TODAY'S
 
大日本塗料(4611)


大日本塗料(4611)は、①塗料、ジェットインクの製造、販売、②各種塗装機器装置の販売、③塗装工事等を行っている会社です。

 

2025年3月期(5/19時点)の投資指標は、
予想PER:8.4倍
PBR実績:0.54倍
予想配当利回り:3.57%  ※ 株主優待があります

予想1株配当金:40円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

線を引ている箇所を主にチェックしますが、

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感があります。

配当利回りは3.5%以上あり、株主優待もあります。

自己資本比率は55%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.10で、利益剰余金が有利子負債の5倍程度あります。

 

過去4年の業績は以下のように推移しています。

ここ十数年ほどを振り返ってみると、売上、利益とも行ったり来たりです。

 

 

5月10日に2024年3月期の本決算を発表しており、当初の業績予想どおり利益面が成長しました。

 

 

 

また、2025年3月期の業績は、人件費、物流費、システム更新などにより増収減益の予想です。

 
 
配当については5円増額の1株40円です。
DOE(株主資本配当率)2.5%を目安に配当を行うそうです。
 
 

中期経営計画では、下記の数値目標を設定しています。

 

 

また、株主還元についても以下のような方針を打ち出しています。

DOEが現在の2倍の5%になるとかなりの配当金額になりそうですね。

 

 

株主優待はQUOカードになります。

内容は下記のとおりですが、詳細は上記リンクを確認してください。

 

 

現在の株価は1120円です。

現在の株価での配当利回りは3.5%程度、株主優待利回りは1.7%程度で合計5.2%程度になります(100株3年以上保有と仮定した場合)。

今期は減収減益となる予想ですが、中期経営計画ではなかなか期待させる数値目標を開示しています。

2030年3月期に総合利回りが10%を越える銘柄になるのか楽しみです。