
日本電信電話(9432)
日本電信電話(9432)は、NTTグループの持株会社で、2020年にTOBしたDocomoが主力の企業です。固定電話は独占状態、光回線は高いシェアを獲得しています。最近では海外開拓・提携に注力しています。
2024年3月期(4/29時点)の投資指標は、
予想PER:11.3倍
PBR実績:1.53倍
予想配当利回り:2.97% ※ 株主優待が別途あります
予想1株配当金:5円
財務状況は以下のとおりです。
線を引ている箇所を主にチェックしますが、
PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、
PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感、割高感はありません。
配当利回りは3%程度あり、株主優待もあります。
自己資本比率は35%程度です。
有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は1.15で、利益剰余金と有利子負債は同程度です。
過去4年の業績は以下のように推移しています。2023年3月期に過去の売上、利益を達成しており、2024年3月期はさらに上で着地予定です。
同社は株主優待を実施しており、同社株式100株以上保有の株主はdポイントを4500ポイントいただけます。
詳細は上記リンクを参照ください。
中期経営計画では、EBITDA(利益指標)を下記のように定量目標としています。
現在の株価は168.2円です。
NTTグループですから、財務面はあまり気にする必要はないと考えています。
100株購入で3%程度の配当金をいただきながら、dポイントを合計4500ポイントいただけるのは非常に魅力的です。
目標株価コンセンサスは200円で株価上値の余地もありますし、これから6年程度保有することを想定して100株購入するのがよいと思っています。
消費電力を100分の1程度にできるIOWNが新たなインフラになると、大化けすることは間違いないでしょうね。