TODAY'S
 
クミアイ化学工業(4996)


クミアイ化学工業(4996)は農薬製品、法人向け農薬関連、化成品、その他製品などの創製・製造・販売をする企業です。

2023年12月14日に本決算を発表しており、その際に今期(2024年10月期)の配当予想を28円(中間:10円、期末:18円/前期は通期で45円)に引き下げて、株価が大幅に落ち込みました。

2024年10月期(3/3時点)の投資指標は、
予想PER:9.0倍
PBR実績:0.75倍
予想配当利回り:3.39%

予想1株配当金:28円

 

財務状況は以下のとおりです。

線を引ている箇所を主にチェックしますが、PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)からやや割安感があります。

配当利回りは3%以上です。

自己資本比率は50%以上です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.34で、利益剰余金は有利子負債の2倍以上になります。

 
過去4年の業績は以下のように推移しており、2023年10月期は過去最高でした。

 

昨年12月14日の本決算の主な内容は下記のとおりです。

 
配当金については上記にも記載しましたが、2024年10月期は通期で28円になります。

なお、配当性向は30%以上が目標となっています。

 

本決算発表の同日、中期経営計画も公表しており、主な数値目標は以下のとおりでした。

 

3月8日(金)に1Q決算発表が予定されておりますが、どのような内容になるでしょうね。

コンセンサス予想は経常利益6,375百万円だそうです。

通期予想の1/3以上進捗する、といった予想ですが、ハードルが高いように感じています。

化学品セクターにおいてクミアイ化学工業は個人投資家にとても人気があるようですが、個人的には日本曹達(4041)や東ソー(4042)の方が好みかも。