TODAY'S
 
名古屋電機工業(6797)


名古屋電機工業(6797)は、様々なセンサーから情報処理装置、そして道路や駐車場等の情報・案内板などの製品・システムを提供している会社です。

2024年3月期(12/9時点)の投資指標は、
予想PER:5.77倍
PBR実績:0.51倍
予想配当利回り:4.31%

予想1株配当金:70円

 

財務状況は以下のとおりです。

線を引ている箇所を主にチェックしますが、PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)、PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感があります。

配当利回りはまずまずの高さです。

自己資本比率は70%以上で高いです。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は数値が記載されておりませんが、有利子負債0の無借金経営です。

 

過去4年の業績は以下のように推移しており、2021年3月期は過去最高益でした。2019年3月期以降は毎年営業利益10億円以上で安定しているように思われます。

 
10月31日に2024年3月期2Qの決算を発表しており、経常利益の進捗は-0.2%で会社予想とほぼ同じです。
同社の利益は4Qでイッキに上昇するので、現時点で予測することが難しいです。
 

配当については以下のように推移しており、無借金経営にも関わらず配当性向はかなり低くなっております。

 

現在の株価は1625円で、PER、PBRからかなり割安感がありますし、配当性向、有利子負債0といった点から配当金の増額が期待できるかな、と思いながらも名証上場なのでどうなんだろう、と思っているところです。