前に投降したのは9月だったという。
ちょっと間が空いてしまいましたね。
その間何があったかというと、
まあ毎週見ていたアニメ
「宇宙戦艦ヤマト2199」、「とある科学の超電磁砲S」、「君のいる町」
が終わったり、
学校が始まったりという感じでしたが、
つい先日ちょっとビックなことがありました。
新しいパソコンを自作してみました。
だいぶ前から構成などは練っていたのですが、
やっと実行に移してみました。
上から撮っているのでマザーボードしかほとんど見えませんが、
一番上に見えるのがCPU
下にメモリやらドライブやらいろいろ積み上げていたはずです。
マザーボードにCPUとCPUクーラーを付けて
メモリをはめ込んだあとに撮った写真。
CPUは静電気に弱いため相当慎重に触りました。
一発ビリッといった時点で3万強吹っ飛ぶのでかなり緊張しました。
あのビリビリ中学生には絶対にやらせたくない作業(笑)
クーラーの接続はコードが微妙な長さで苦労しました。
そのあとHDDやSSD、DVDドライブなどを筐体に装着した後
ケーブルをいろいろ差し込んで起動。
OSを入れ、アップデートして、ウイルス対策ソフトを入れて現在に至る。
構成:
CPU intel corei7 4770K
メモリ 8G
SSD 128G
HDD 1T
DVDドライブ*1
OS Windows8
オーバークロックすることもなく、
ゲームをバリバリするわけでもないけど
CPUを奮発してしまったという。
先輩と相談して”やっぱりどうせなら”的なノリでこうなりました。
とりあえず一段落ついたあと思ったこと。
もしこれから初めて自作を考えている人は
ケーブルが買ったものの中に何本入っているか確認したほうがいいかもしれません。
俺はシリアルATAのケーブルがマザボ(だったと思う)に2本入っている以外
同梱されてないことを知らなかったので
DVDドライブが接続できず遠くのパソコン専門店まで走っていくことになりました。
それともう一つ。
Windows8が思ったより使いづらかった。



