ついさっきニコニコで観ましたよ!
俺のいる町では映らないので(笑)
まあ率直な感想を一つ出すとすると
よくあの修羅場パートを12話でまとめたなぁと。
正直原作を読んでる段階でも
フラれた元カノを追いかけるために東京にわざわざ転校までして、
そこでまたフラれて、
彼女争奪戦して、
別の女の子と付き合うことになったにも関わらずあんなことやこんなことを……、
と見ていてイライラの連続だったのですが、
閉め方はまあ良かったと思います。
まあ青人くんが大馬鹿野郎という考えは依然として変わってませんが、
少なくとも目をそらしたくなるパートにしてはいい出来だったのではないでしょうか。
ちなみに俺は前も言ったかもしれないけど七海派です←重要
でも今回スポットライトが当たった2大ヒロインでは?と言われると
明日香派です。
あんないい人間(男女関係なく)そうはいないでしょう。
それにしても本当にかわいそうすぎると思います。
とはいえ、俺はこの「君のいる町」という作品は
広島の山の中でストーリーが展開してこそというイメージが強いのです。
恭輔や明日香ももちろん好きだけど
やっぱりトップは尊、月、七海たちなんですよね。
この3人の出番が明らかに少なかった気がしたのが残念でした。
特に七海役を今回演じたタカオユキさんはCDでもメインヒロイン2人と一緒に
歌まで歌っていたのに!
最終回の出番「明日香ちゃん来たんじゃ。」だけとは!!
もう少し広島メンバーの活躍を観たかったです。
ここで例として引用するのもあれなんですが、「ああっ女神さまっ」だって、
電話掛かってからの鏡からベルダンディーさん登場は
20年くらい前のOVAとテレビアニメ版で2回やってますからね。
OAD付き限定盤でやっていた”出会い~遠距離恋愛へ”編と
かぶっても良かったのではないかと個人的には思っています。
やっぱり家に柚希がやってきて、
でも本当は七海が好きなんだけど……、
という展開をやってほしかったです。
回想シーンだけじゃちょっと物足りなかったなぁ。
OPとEDは申し分なかったと思います。
某レンタル店で見つけたので桐島EDは借りました。
いやぁ、主題歌CD全部欲しいな……。買おうかな。
アニメ観てもしいまいちと思った人も原作は面白いのでぜひ読んでみてください。
来年の夏も庄原行くぞ~★
庄原焼き食うぞ~★
* * * * *
今日は地方祭の準備ということで
体調不良の祖父に代わって電柱に御幣を吊るす作業をやってました。
秋祭りは喧嘩神輿のテンションが好きになれんが
ああいう準備は周辺の住民との触れ合いがあって好きです。
後は終わるまで多分家に引きこもります。
俺の出番は田舎の盆ダンスだけ(笑)
EDFはグングニルがやっと出ました(感動)
エンドオブアースが出れば100%で俺は防衛軍の卒業生します。
いい加減勉強せんとくん
。明日から学校だ。
今度こそ真面目に頑張ろう!!