今回は雨の日が多い中、
初めて車で行ったこともあり、
また別の楽しみがありました。
ということで数回に分けてプレイバックしたいと思います。
9月1日 午前7時
自宅を出発して今治ICへ。
今回行きで策定された航路は
自宅→今治→
しまなみ海道→
尾道→福山→東城→新見→真庭→青山剛昌記念館→
米子→松江→出雲→太田→江津→浜田→益田

やはり天候は雨。
これは途中のサービスエリアでの写真。
これから進む道が見えるのが何というか……、
ゲームみたいというか、
冒険心を掻き立てる!!
サービスエリアでは朝ごはんで鯛めし定食を食べました。
地元のものって意外と食べないんですよね。

高速道路はやっぱりみんなスピード出しますね。
俺は控えめでしたが、
あれはどう見ても百何十キロでとるやろみたいなのもいました。
その後紙地図を見ながら策定したルートをたどっていきました。
途中道の駅を目印に進んでいました。
これはその途中止まった”めるへんの里新庄”

ここまでは良かった!
ここまではっ!!
次は右折だよね、右折っとよっぽど頭で言っていたのにも関わらず
右折ポイントを見過ごし失敗。
目標だった鳥取の由良方面から少し外れてしまい、
しかも記念館の開館時間も考えると無理のある計画になりそうだったので、
急きょ航路を変更し、
即国道9号線に乗って最終目的地を目指すことに。
これは東城付近から言えるのですがやっぱり信号が少ないです。
走りやすいです。
途中人生初のセルフでの給油をしました。
1000円分。
到着したときまたガソリンメーター1割くらいしかなかったけど(笑)
到着は大体7時40分前後。
移動に12時間以上かけたということに。
燃料タンクは丸々1個は使ってる勢いです。ガソリン代が……。
走行距離はキョリ測で約480キロメートル。
史上初でした。
最近ガソリンの値段バカにならんですね。
そういえばAT車なんですが、
坂を下るとき無駄にエンジンブレーキかかったり、
逆にかかってほしいときかからないからオーバードライブスイッチや
セカンドを使ったりして
余計に燃料使ってしまった気がしたので、
MT車のほうがいいのかなぁ。
いずれにせよ軽だから推進力が弱かった。
アクセル抑えっぱなしは辛いっす。
あとやっぱETCは欲しい。
続く。