お金の使い方 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

高校時代まで実はわたくしお小遣いを定期的に貰った経験が無く、

大学に入学してバイトを始めて初めて自分で管理するお金が出てきたわけなんですが、

そのお金の使い方って皆さんどのようにされているのでしょうか。


まずは俺流から。

お勤め先で日ごとにとかいろいろあるらしいですけど、

俺のところは月に一度決まった日に振り込まれます。

振り込まれた日に給与明細か通帳記入で月給を確認します。

その次に将来使う用を万単位で確保して使ったことにします。

最近はパソコン系基金を設けてそれも万単位で確保します。

将来用は確実に1万は確保するようにしています。

これらは一度確保したら前者は就活まで、

後者はとりあえず心トキメク製品が出るまでは解放しないように決めています。

こうして仮想的に無くなってしまったことにして余った金額を

その月の好きに使っていい分にします。多くても3万くらいにしてます。

そしてその次の給料日が来たとき1万以上余っていたら将来用に万単位で再び確保しロック。

1万未満ならそれを次の給料にプラスして継続です。


家計簿も大雑把につけています。エクセルで。

始めは購入した金額を細かく書いて計算していたのですがそれだと続かないので

千単位で引き出した額を書くことにしています。

なので一度に引き出す額はだいたい使う金額に近いくらいにしています。


こうすると一応無駄遣いしてしまっても大事にはならないようになってます。

ていうかなってるはずです。



ここまでは俺の価値観でいろいろと書きましたが

これを見ている方で「こういうふうにしとけばいいよ!」とかございましたら

コメントにてアドバイスいただけると嬉しいです。

それでは今日はこのあたりで失礼します。