田舎に泊まろう(in島根)(前編) | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

帰ってきました。
いや~、帰り道はつらかったです。超過酷ミッションでした。
家まで乗る電車の運賃を渋るために選択肢”歩く”を選んだことにより死にかけました。
近いと思ってたんですけどね。前半約1時間、知ってる道にたどり着くまで焦りまくり。
キョリ測によると7.8キロメートル。約1時間半無心で歩き続けてやっとたどり着きました。

まあそういうシャレにならないおバカな話は置いといて、
この9日間についてのまとめをしたいと思います。

●10日
朝4時起き。3時頃に目が覚めてしまったのでyoutube観まくって覚醒を待った。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏1
朝の港はこんな感じ。ちなみに道中の信号は重要なとこ以外は機能してませんでした。

$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏2
↑夜明け。そして橋を越えると柳井(山口)に到着する。↓
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏3

前回書いた通り、途中のファミレス”山賊”からリリーフで運転。
無事故で到着しました(←でないと困る)

以前春の記事にもしかすると乗せたかもしれませんが、俺がいたのはこんなとこです↓
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏15
この住宅が集まっている町に祖母の家があります。
家には以前も猫がいたのですが、子猫もいました。
飼い猫と野良の間のような存在ですがもう飼い猫レベルですね。あれは。
今度来たら侵略されてるかもしれません(笑)
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏4
土手を散歩すると”山と川!”というような景色を見ることができる。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏5
少し建物の多い街の方を高いとこから眺めても高い建物が無いんです。
なんと眺めの良いこと……。

●11日、12日
祖母に頼まれ郵便局やスーパーに車で送ることに。
ここで初めて駐車というものを教習所外で経験することになった。
それから少し遠出してこのような場所に。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏6
急な坂を上っていくとこのような橋が架かっている場所があります。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏7
この橋、意外と長くて車で走行していても十分景色が楽しめるはずです。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏8
下に見える民家がミニチュアではないかと思ってしまうほど高い橋。
とにかく本当にすごく高い場所にあります。

こちらは美都の温泉の奥地にある湧水。これを手に入れた直後大雨食らいました。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏9

●13日
母が仕事の都合で先に帰宅。俺たち兄弟は残留。
ここでずっと読まずに家に保管していた「ああっ女神さまっ」37・38・(限定版)42
をお土産兼お中元として叔父に贈呈。

↑特典アニメはどちらかというと43の潮干狩り編のほうが楽しかったかも。
でも1からずっと祖母の家にそろっている以上限定盤を見逃すなど言語道断。
両方限定版で揃えられてよかったです。
37・38の方では女神クロノにスポットライトが当たったストーリーでしたが、
あのキャラは最近の漫画やアニメでもよくあるキャラではないのかなと思いました。
第3期アニメ化が決定したらぜひ出してほしいですね。結構ウケはいいのでは。
クロノが以前までの見た目に反して若かったのに驚きでしたが個人的には好きな方です。

●14日
町内の盆踊り大会の日。これにかけて”田舎に泊まろう”をやったといっても過言ではない。
しかし今回に限ってまさかの悪天候に見舞われ中止という事態に。
しょうがないので花火を買って夜やりました。噴出花火がすごかった!
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏10


●15日
学校の都合上弟が帰宅。そして規格外だったのが妹の帰宅。俺と帰るとか言ってたのに。
そんなに俺はおもんないキャラだったのかぁ……。
昨日予定されていた盆踊り大会の櫓の片づけをよそ者ながら手伝わせていただきました。
昼からは叔父とキス釣りに。2つめの場所では投げると大抵かかったので退屈しませんでした。
$SU-Ⅲ 電脳紀-島根24夏11
↑思わず風景を撮ってしまった。
「ぼくなつ」とか「僕夏」ってこういう場所が舞台なんじゃないのかなぁと。
個人的には雰囲気がすごく似てる気がしました。

帰って焼きキスなどを食べました。あっさりした味に塩が合っている!!


字数制限があるみたいなのでとりあえずここで前編終了です。
また頑張って後編も作りたいと思います。