あまりいいことない | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

朝、予約していた技能教習に。今日は全く知らないオッチャンだった。


しょっぱなから連続急ブレーキを指摘された上、ギアチェンジの動作で背中が離れてるだの


シートが後ろすぎるだの、とにかくいろいろ立て続けに言われて大変でした。


車は使用する人によって癖がでるという話をたまに聞いていたのですが、


今日の車はクラッチとブレーキの遊びの部分が小さいのと、ギアが固いなぁと思ったんですよ。


初めに”車のせい”発言した自分も悪かったけど。


あと今日は山だったんですが、下りを50キロで下るのは生きた心地がしませんでした。


子どもとか出てきたらどーすんの(←改めて考えると絶対にありえないところでも運転中は気になる)


でも認知症のお年寄りが健康のため散歩してていきなり飛び出すこともあるらしいので


ここは大丈夫という自信は持たない方が良いのかもしれません。


とにかく今度は乗り慣れている教習車に乗りたいなぁ。


でも最近いつも教えてもらっている指導員がリストに無い。人気が高いのだろうか。あーあ。


それから以前面接に行ったところはだめだったみたいですね。


まあいいけど。こうなったら教習をすすめるしかない。


どうせ夏にはまたイベントごとで短期の仕事でもあるだろ♪っていうテンションで。




唯一良かったことと言えばサマーウォーズを観れたことだろうか。


「よ ろ し く お ね が い し ま --- す!」は2年前の


個人の偏見独断流行語大賞受賞ですから(笑)


あれを観ると自分も勉強(サークルの方の)やらないかんなぁと思う。


なんかやってることに微妙な共通点を感じるので。


でもそういう時に限って目の前にテストがたくさんあったりする。


情報数学の進行度はちょうど33%。


本番は火曜日午後。間に合うか!?(←さぼらなければ100%間に合う) ..~しんちゃん~..