ドライバーSUーⅢその3 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

本日、授業がすべて終了したのち行ってきました教習所


できるだけ俺のことが分かっている人に頼もうと


昨日と同じ先生を指定。


発進と停車から、死角についてなどまでやりました。


今日も言われたけど、


教習項目に対して残り教習回数がギリギリらしいです。


これ以上遅れると本当に死亡フラグが立ってしまう


追加料金発生は貧乏学生にとっては実に死活問題。


早く慣れれば良いんだけど。そういえば30キロって速いね


本日分かったこと↓
・停止線で泊まるときは線が消えて少ししてから止まるとGood
・右ワイパーの中心付近に縁石が見えたら左にギリギリ。右ワイパーの端から5㎝あたりが右にギリギリ
・前の車の後ろに止まるときはタイヤが隠れる手前で止まる


明日こそなこと↓
・道路に出るときは方向指示器+確認
・直線コースはなるべく加速し早めに減速+数段階にわけて減速


* * * * * * * *


最近変わったことと言えば、珍しく読書をしています


「コンビニエンスストアの知識」 著:木下安司


授業のためです。普通は読みません


でも本を読むのもいいですよ。お金が無くても図書館に行けば読めますから。