長かった金土日。そしてレビュー→答え合わせ | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

本日もピースが負けたらしいです。サザエ、この野郎っ!!


本題は後半にとっておいて、


今週の金土日(金が1コマなので俺の一週間は日月火水木土土)はかなり内容の濃い3日間でした。


自動車教習が始まり、今日は3時間行きました。あと第一段階は学科4時間、実技12時間


追い越し追い抜きが難しかった。


それといつもの何倍もの量の数学の課題が大変でした(まだ複素数のほうが残ってる\(^o^)/)


問題数は少ないのでやって寝る予定


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


それでは本題へ


1か月前くらいに出題したアニメのタイトルクイズ。


正解は...「CLANNAD -クラナド-」でした


誰も正解者いないんじゃないでしょうか。乃。の強いお勧めがなければ観てなかったであろう作品なので


この作品は、登場人物が昔確かコンピュータウイルスに使われているのを新聞で見たので、


タイトルと原作が何かだけは知っていたのですが、主人公の名前も知らない本当に未知の作品でした


とりあえず評価のほうは


総合評価:★★★☆☆

OP&ED:★★☆☆☆

ストーリー:★★★☆☆

キャラクター:★★★★☆

映像:★★★★☆


さすがにレールガンを超えることはありませんでした。というのも謎が多すぎる。


冒頭にいきなり主人公の見知らぬ女の子が出てきたと思えばいつの間にか仲良くなってるし、


ロボット作ってる女の子がたまに冒頭に出てきたと思えば名前も明かさず物語が終わったなど


あと序盤に物語の筋を掴みにくい。大体、敵が現れるor問題発生→解決がよくあるパターンな


気がするのですが、何を目的として物語が進行しているのかが分かりにくかったです


あと主人公が男なだけに女性陣の比率が高いのがやや気になった


ですがなぜそんな謎の多い作品のファーストに最後まで付き合うことができたかといえば


原作が恋愛アドベンチャーだからといって恋愛路線なのでなく家族というテーマが強いところ


俺が抱いていた甘々な恋愛ものという印象を壊してくれました


終盤メインヒロインにイライラしましたが、言いたいことを全部おっさんが言ってくれたのでスッキリしたし


それなりに良い終わり方だったと思う。


あと智也の父親が登場するシーンが結構自分としてはよかったと思います(好きなシーンじゃないけど)


うちもあれにかなり近いです。本当に。まあうちには母がいる点が違いますが


セカンドでこの父親とどうなっていくのかが気になりました。何か学べるものがあれば、です。


あと主人公が真面目です。不良とか言ってるのに。


不良ですぐ頭に浮かぶのは「タンブリング」の東くん。でもあの真面目さでこの作品はOK


春原くんのおバカな行動も面白かったです。あと早苗さんはもろベルダンディー。


そう、声優陣が豪華すぎる面はすごかった


乃。曰くアフターストーリー(セカンド)を観ないと本当の感動には辿りつけないらしいです


確かにまだ俺は感動に至ってません


セカンドか、先が長いな。でも初めだけでもまた観てみよう


そうそう。辛口評価になったような気がしますけど、今後の展開によっての上下は十分ありえます



では遅くなりましたが複素数の課題、最後の大仕事やってきます敬礼