今日初めて行ってきました
水曜もあったのですが授業の関係で行けなかったので
今日のは教習に関する説明とドライバーの心構え的な授業と適正検査でした
授業では早速運転の際の注意を習いました
特に印象に強いのは
①二人乗りは免許をとって1年しないとできない
②自動二輪に乗るときにヘルメットだからといって工事用ヘルメットをかぶってはいけない
③以上以下、未満、超える、という表現を意外と分かってない人がいた
ことかな。もちろん真面目な内容もしっかり読んだけど
①…まあ安定しそうにないもんね。サイドカーもかな。ちょっと気になるからまた調べてみよう
②…スクルドさん、ばんぺいくんも自動二輪じゃないの!?だめですよ、それ着用しちゃ
③…高1の関数の最大値最小値で死亡フラグが立つ可能性があるので特に高校生は気をつけたほうがいいよ
あと!
適性検査が鬼でした。
例えるなら高校の模試みたいな「DS眼力トレーニング」を解かされる感じです
サークル2,3時間やって消費する集中力が、適性検査1時間未満で一瞬で削がれました……
教習行ってなくて分からない気になる方は是非自分の目で確かめた方がいいです
明日も受けられる授業があります。丸一日使ってある分だけうけるか、
2,3個にしとくか、
迷い中であります
俺はMTを取ろうと思ってるので、クラッチ踏んでギアチェンジが不安でしょーがない
まあやれば意外とコツがつかめるのかもしれませんが