最近外に徒歩で出るのが日課になっているSU-Ⅲです
長い日は3時間ぐらい出てます
自転車をあえて使わないのがここ最近のこだわりです
家にこもってC++の勉強やITパスの勉強を進めればいいにも関わらず、
結構こういうことに日中は時間を使っているんですよね
そしてつくづく感じるのは、タイトルの通り、
散歩もゲームも気分転換のつもりでやっているのに、
散歩をしたらすっきりするにも関わらず、ゲームは終わったあと何かしら罪悪感が残るということ
やらなきゃ良かった。
みたいな。
俺の場合、運動する機会が夜のランニングぐらいしかないから
散歩がかなり運動という点で役立っているからかもしれません
それに太陽の光や風を直接感じることができるし、時には知っている人にばったり出会ったりもする
これまで気づかなかった隠し通路の存在に気づくこともある
その点ゲームはやっているときは楽しいけど、結果的に得られるものはあえて言えば少しの満足感だけ
しかも時間の限度が無い(TVなら1回何分とか決まってる)のでハマると無限に時間を食われてしまう
テイルズでプレイ時間が40時間超えてるのを見たときはぞっとしました
たかが1時間でも1日の4%は軽く使ってるわけですからね。
受験勉強しだしてから1日の時間がとても短く感じるようになりました
この感覚、もっと広く見ると一生も短いんだろうな…
限界があるから、毎日懸命に生活しなきゃいけないんですよね
なんかとても謎な内容になってしまいました
すみませんm(_ _ )m