”作るもの”ではなく”できるもの”ではないのか? | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

本日のニュース★


やっと「ああっ女神さまっ」のTVシリーズを制覇いたしました


あとシリーズ完全制覇するのに必要なアニメ作品は、


劇場版とちっちゃいってことは便利だねっと42巻OAD


まあここからはのんびり行くことにしましょうかね


プラチナのポケモン図鑑もセレビィが埋まらずに完成してませんので


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


さて、本題に戻りますと、明日は大学の交流イベントがあります


参加は自由です


自分は大会に一緒に出た友人が行くつもりだと行っていたので


参加する的な返事をしてしまいましたが、


正直なところ、他にあてがなかった場合は行くなんて言ってません


前回の説明会の後のイベントも、


「子ども扱いしないでよ!」とスクルドのをそのまま引用したくなるスケジュールだったのを覚えてます


見るに堪えない


わざわざこういう企画に行ってまで友達作ろうと思わないんだよな


そもそも”作る”からしておかしいんじゃないの?


これまでも積極的に努力しなくても、授業やら何やらで自然と話せる人は増えていった


今回だってきっとそうだと信じたい


だから俺はこれまで友達を作った覚えはありません


”親友,友人”と区別したこともありません


名前を知ってて、あいさつが交わせて、お話ができて…


そんなあったかい関係は、人為的な力で生まれるものではないのではないかなぁ…