センター試験 数学Ⅰ・Aの点数が面白いほどとれる本 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。


本気でっ!プログラミング記-数学Ⅰ・A


ついこの間終わりました。


今回の満足度は   ★★★★☆


といったところでしょうか。


この一冊でⅠ・Aの勉強がまとめてできるのはすごく便利だと思います。


また大きかったのは、ニューアクションで得られなかったコツや裏技が手に入ったこと


ある程度自身のある人もひょっとしたら知らなかった良い方法にあえるかも知れません。


センター対策に限定せずお勧めの一冊になりました。


し・か・し…


やったわりにこの間の模試またこっぴどくやられた数学


久しぶりの600台、数学が上がればもっと点が伸びることを見出せたのはよかったけど、


他の教科に比べて得点率悪すぎ。あの物理でさえもう6・7割が出るようになったよ。


何周もやらなきゃ力はそう簡単にはついてこないということか


点数がよくなったらこの本の評価もあと★一つUPするでしょう


あとは自分しだい


ちなみに前回紹介した微分編は3回くらいは見たけれど、


この本は内容や問題数が多くてなかなか何周もはできそうにないんだよね


ということで続きのⅡ・Bへ