最近文章の読みすぎで頭の中に覚えるべきことが吸収されてない気がするな~
ここ数日で
大量に届いた進研ゼミ+大量に貯まった進研ゼミの破壊を続けておりますSU-Ⅲです
(Lv.∞)
一日8時間以上。
さすがにきますね
ということで頭の吸収力を少しでも復活させるべく今日は日が高くなっているころに
めずらしく更新をすることになりました
昨日は物理Ⅰの教科書を1時間強読みました
おととし理科総合の授業で力学やったときは頭の片隅に入れてあった公式に
適当に問題の数字を当てはめて「このくらいじゃね?」って答えだして
結果に恐れおののくのが茶飯事だったけど、
これまでの2年間でベクトルや三角関数を習ったのが今ここで活かされた
意外と…読めます
一方数学ⅢCはというと、
行列→名前が数列っぽくってやばそうだな~と思ってたら初めらへんは少なくともベクトルっぽい
極限→どうせ微分積分なんだろうと思っていたらまさかの数列の要素登場(Σもでたよ)
去年数学B、数列の部分結構抜いてたからな~
SU-Ⅲ、危うし!!