正常妊娠の確認後、

大きめの子宮筋腫を理由に、

総合病院へと転院しました。

 

年末年始を挟んだため、

総合病院での初診は1/7、

8w5dでした。

 

つわりは重たくなっていたけれど、

いわゆる9週の壁も近いし、

ちゃんと育っているか半信半疑で、

ドキドキしながら診察を受けました。

 

ここの病院は(大きな病院なのに…)、

内診台のカーテンのこちら側にモニターがなく、

自分の目でリアルタイムのエコーが

見られないスタイルでした。

 

若い女医さんは、ずいぶんと長い間、

エコーを無言であてた結果、

「うーん…これといって…」と呟きました。

 

あとがすぐ続かないので、

意味がわからずにいると、

しばらく間をあけて、

「心拍が確認できないですね…」と告げられ、

いきなりカーテンを開けられました。

(断りなく急に開けないでほしい…)

 

CRL15mmで8w3d相当まで

育ってはいるが、

心拍が見えないとのこと。

 

「流産の可能性があるのですが、

1週間様子を見ましょう」と言われ、

自然排出についても説明がありました。

 

「手術となった場合、

非常勤の私では手術予約が入れられないので、

次回は常勤の別の先生で診察予約を取りますね」と言われ、

「あーこれ、皆さんがよく

 ブログに書いている

 念のため1週間…てやつだな…」と思ったのですが、

「来週もし心拍が見えたら、

 そこから2週間後が

 初回の妊婦検診になります」

と真逆のことも言われ、

少々混乱した頭で帰宅しました…