
可動範囲は大体こんな感じ
アーマー部分が非常によく動くので可動の干渉は殆ど発生しませんでした
首の可動についてはPart1でも触れましたが首パーツが埋まっているせいで横方向以外殆ど動かないのが難点ですね

腰の可動は後ろ方向にはいつも通りよく動くのですが正面にパーツが集中しているので殆ど前方向には倒せないですね。カチドキラングと下半身のアーマーを繋いでいるパイプのようなパーツは軟質パーツで出来ており左右に大きく捻ることが可能。ここは可動が死ぬんだろうなと思っていただけに嬉しいポイントですね

最後に脚部ですが、アーマー部分は上半身と同じく大きく跳ね上げることが出来るので可動の妨げにはなりませんが、脚を上げる際パイプパーツの下部が干渉してしまうためパーツのダメージを考慮するとこれが限界
ここは引き出し式の股関節が良かったのかもしれませんがコストも考えるとこれでも十分
そもそもカチドキアームズ自体があまり大きなアクションをしないので個人的にあまり問題はありませんでした
後は他の鎧武アーツと共通なので残りは適当にアクションポーズを撮らせて終わりとしましょう!







次の記事もアクションメインです!