<2024年1月 台湾旅行記 day3>

 

さて、蒸留所の見学も終わったので、メイン棟(スピリットキャッスル)に戻ります。

 

最初に載せた、この棟ですね。

 

 

フロアは、2フロアに分かれています。

 

1階:売店、試飲コーナー、ジェラート屋さん

2階:レストラン、バー、カフェ、ウィスキーラボなど

 

 

 

  まずは、試飲コーナーへ

 

平日の訪問だったからか、驚くほどガラガラでした。土日は混んでるのかな〜?

 

妹曰く、コロナ前に訪問した時は、このエリアに限らず、どこも館内ぎゅうぎゅうだったそうですあせる

 

 

さて、試飲を。

 

ちょっと試飲お高めなのですが、同じ額の商品券(お隣の売店で使えるもの)が付いてい他ので、ご安心を!

 

お酒買う予定のある方は、忘れずに先に試飲されてくださいねウインク

 

 

お正月デザインの箱入りウィスキーが売られてましたよ〜。

 

 

今年は辰年ですからね、どのパッケージもかっこいい。

 

 

酒好きの妹は、3種類全部買ってました!笑

 

我が家は、厳選で1つだけ買いましたよニコニコ

 

 

同じフロアには、レストランが。

 

 

我々が行ったのは、お隣のカフェ/バー スペースです。

 

こっちは、ガラガラでした。

 

 

このカウンターで飲み物を買って、好きな席で楽しめます。

 

 

 

  カバランでは、ビールも作っています

 

カバランでは、ビールも作っていて、Buckskin(柏克金)と言うブランドです。

 

 

缶タイプは、市内のデパ地下などでも買えましたよウインク

 

メニューこんな感じ。

 

 

ウィスキーも色々。

 

 

喉も乾いていたので、ビールにしました!

 

おいし〜!!!!ラブ

 

 

奥に見えているのは、ラボ。

 

 

DIYで、好みのウィスキーが作れます。

 

 

ちょっと面白そうでしたが、お高めだったのと、

 

好みの味に辿り着く前に、酔っ払ってしまいそうだったのでやめました泣き笑い

 

 

カバラン、コーヒーブランドも持っています。

 

スタバみたいな感じのコーヒーショップで、グッズなんかも売られていました。

 

 

 

コーヒー、飲もうかな?とも思ったんですが、

 

結局下の売店で、3in1の溶かすタイプのコーヒーと紅茶を買って帰りました。

 

 

 

  免税のこと

 

売店では、ちゃんと免税手続きをしてくれるカウンターがありました。

 

ま、ウィスキーともなると金額も金額ですからね、当たり前といえば当たり前ですが。

 

還付金は、その場で払い戻されるタイプではなく、空港受け取り

 

書類を作成してくれるので、帰国時に空港で忘れずに受け取ってくださいね。

 

 

受け取りは、クレジットカード/現金。

 

チェックイン前に、退税(免税ではなく退税)カウンターにお立ち寄りください。

 

注)@松山空港ですが、我々は買ったものを見せろと言われませんでした。とはいえ、確認されることもあると思うので、取り出しやすい場所に入れておいた方がいいと思います!

 

 

  jasmine家お買い上げ品

 

箱入りウィスキーは、こちらにしました。

 

カバランのロゴ入りのグラスは、テイスティングの時に使われていたものと同じ。記念に買ってみました。

 

 

中身は、トリプルシェリーカスク(シングルモルトウイスキー)

 

3種類のシェリー樽で熟成させたウイスキーを、組み合わせて作られたそうです照れ

 

 

ウィスキーどころか、箱も、まだ勿体無いのでまだ開けてませんが(笑)、、

 

開けたら、またブログに書きますねウインク

 

 

 

参考情報ですが、、

 

この干支デザインの限定ウィスキーボックスは、台北101のショッピングモールにある直営ショップでも売っていました。

 

なので、醸造所に行かなくても買えますが、、醸造所の売店ではちょっと割引になっていましたので、お得でしたウインク

 

 

  明日の予告!

 

と言うわけで、カバラン醸造所のお話は、これでおしまい。

 

来るときは、宜蘭のバスターミナルまでバスで来ましたが、

 

折角なので、帰りは宜蘭駅から電車で!

 

 

実はこの、宜蘭駅が、必見なんですウインク

 

駅周辺も少し散策しましたので、お楽しみに〜。

 

ではでは、また明日〜パー