私が期待したくない理由

テーマ:

前のメモに

 

私の信条の一つに「期待しない」というのがある

 

と書いた

 

この主な理由は以下になる

  • 期待されたくないから
  • 裏切られたくないから
  • イライラしたくないから 左矢印前のメモでNEW

 

 期待されたくないから

 

私は「期待される」ことが嫌い

 

昔、ある人から「期待していたのに。。。ショックだ」ということを言われたことがある

私としては、

 

"勝手に期待しておいて、文句言うなよぉえー"

 

という気持ちだ

期待していた人格だと思ったら違っていたようで、私に不備はなかったはず。

(私の人格に不備はあったのかもしれないが、それは知ったこっちゃない)

 

人によっては期待をバネに躍進するだろうが、私は期待を重圧に感じるタイプ

私にとっては誰かから期待されることは重く面倒で、場合によっては期待に応えようとして自分を偽ってしまいかねない

 

自分がされたくないことは、人にはしたくない

だから私は「他人に期待しない」ようにしている

(まだまだだけど)

 

 

 裏切られたくないから

 

私は「裏切られる」ことが嫌い

 

誰でも期待して裏切られたことがあると思う

例えば、「小学生になったら犬を飼ってあげる」と言われたのに飼ってもらえなかったとか

(そう、私のことだ)

 

期待して裏切られて、期待して裏切られて、、、人は成長する

そして気づく「期待しなければ裏切られない」

 

 

 イライラしたくないから

※前回のメモで追加された理由

 

私はイライラしたくない

飄々(ひょうひょう)と生きたい

 

「期待する」ということは「望んだものが返ってくるのを待つ」こと

「思い通りにならない(期待したものが返ってこない)」から「イライラする」

 

心穏やかに過ごすためにも「期待」はしないほうがいいかもしれない

 

 

 

 

そして、理由をテキストにして思ったこと

 

でも「全てに期待しない人生は味気ないかなぁ」とも思ったりする

「期待する」ことで得られる(裏切られたり)人生経験も必要かもしれない

 

しかし私は人生で「期待」を十分味わったので、もういいかな

「裏切られて辛くなるほど期待しない」というさじ加減で行きたい

 

何事もゼロイチではなく、良い塩梅で行きたい

過度に期待せずウインク

 

 

 

 

イライラするのは期待しているから

というような名言を見かけた

 

確かに!!

 

誰かにイライラ

右矢印誰かに期待して、期待したものが返ってこないから

 

物事にイライラ

右矢印物事に期待して、期待したように上手くいかないから

 

 

私の信条の一つに「期待しない」というのがある

しかし、いまだにイライラすることがあるということは、まだ「期待している」ということか

 

まだまだだな、自分汗

 

 

これからはイライラしたら

"あ、私は期待しているんだ"

と意識したい

そして、(過度に)「期待しない」ように、心穏やかに生きたい..

 

 

メタ認知ってやつかなグラサン

自分向上(๑•̀o•́๑)۶

 

 

 

 

補足: 

ホルモンなどによるイライラもあるようなので、イライラの原因は必ずしも「期待しているから」とは限りません桜

様々な文献などをもとにした考察本を読んだ

考察と書いたが、「日本ならありえるなぁ」と思う内容だった

 

原爆投下は予告されていた 国民を見殺しにした帝国陸海軍の「犯罪」

https://amzn.asia/d/i8LyQoK

 

かいつまんだ内容としては副題のとおり、

  • 軍部や憲兵などの一部は広島と長崎の原爆投下を事前に知っていた
  • 知っていて、市民を避難させず見殺しにした

 

と、これらに関して詳細な考察がされている

軍の動き、長崎の捕虜、なぜ呉からエノラ・ゲイを撃たなかったのか、など、、、

 

 

また、原爆投下の対比として、何度か福島の原発事故が挙げられている

福島の原発事故は多くの日本人の記憶に新しいと思う

国策として原発を推進してきた政府(含む 原子力ムラ)と東京電力の対応は悲しいものがあった

 

原爆投下(太平洋戦争)と原発事故の対応、「あぁ、日本は変わらないなぁ」と思い、

そして、これからの日本も「やっぱり、日本は変わらないなぁ」となるのかな

 

とても後味の悪い、でも、読んでよかった本だった

日本という国が国民をどのように扱うのかを改めて思い出させてくれたから

自分たちの保身だけを考える人たちに、国の政(まつりごと)をさせている限り