今月で1才8ヶ月になる娘のこの頃。先月ついにメガネをかけ始めました。

店で試着のときは極端にいやがってたけど、実際レンズも入ったら視界の違いに、おっ!と気づいたのかすぐに気に入ってました。

赤ちゃんや子供用の眼鏡なのでフレームがフレキシブル、壊れることもなく安全。

色も豊富で娘にはパープルを選びました。

メガネかけ始めたら発達もぐんと進むよといわれてるけど、さてどおなるかな。

幼児クラスで一番チビなのにメガネしちゃって他の子供たちに混じってる娘見るとかわいくておもしろい。。

よだれかけは絶対してないとびっしょりになるので、ひとりだけクラスでもしてるし、

メガネとのアンバランスな雰囲気がよけいに個性的です。



発達はすべてが少しずつ、毎日見てる親にしかわからないくらいのスピードで伸びてます。

6ヶ月レベルと言われるけれど、実際の6ヶ月の赤ちゃんのほうがたくましいし発達してると思う。

首すわりにしてもお座りにしても、すべてに関して100%に達してるものがなく、

あともう少し、というところからがまたまたこれが長い長い。気が遠くなってしまうくらい。

90%、、91%・・・と1%ずつの変化に気づいて喜んでいるようなところです。

これだけじっくり子供の成長を観察できて楽しめることに感謝しなきゃ。


最近覚えたのは、首をふってノーと意思表示すること。

ひと月以上前から首振りはじめたけど、嫌だということなのか単に振ってるのか微妙だったけど

今ははっきり拒否反応だってわかるようになりました。

私たちは親は首振ったりしないのに、どこで知ったのかな、子供の本能っておもしろいですね。
19ヶ月(修正17ヶ月)になった娘の身体測定。

体重は8.4キロ、身長は75センチになりました。

担当医が変わって計測器変わったから微妙だけど、先月の18ヶ月検診から0.8キロ増えた!

修正月でグラフ見たら小さめだけどしっかりグラフ内にはいってる。

小児科医に栄養価の高いミルクを飲むよういわれてて、それが多少きいてるかな。
半年ぶりの眼科検診。

メガネが必要だろうということは小児科医やセラピストに最初から言われてたことだけど

1才の検診のとき、まだ歩きもハイハイもしてなくて遠くの視界が必要ないから

メガネはまだ少し先延ばししてもいいでしょう、と眼科医に言われてたんですが

今回は評判のいい別の眼科医に見てもらったことろ、 

メガネしないとテレビも楽しめないよ、といわれてやっぱり近いうちに作ることにしました。

視力は-3.00。今の時代、ほぼみんなメガネやコンタクトレンズをいずれはするようになるけれど

こんな赤ちゃんのときからなんてなあ・・・とかわいそうに思っちゃうけど

視界がぼやけて人生楽しめないほうがかわいそうだし

これから暖かくなって外にいけるようになるとますます必要だし。

勧められたブランドをネットでチェックしたら色もいっぱいあって結構かわいい。

選ぶのちょっと楽しみになってきたかも。