ホテルスティです。
「クインテッサホテル札幌すすきの63 Relax&Spa」
1990年頃に「ホテル新東」開業、2019年11月「センチュリオンホテル&スパ札幌」として開業し、2023年1月閉館、その後2023年5月に「クインテッサホテル札幌すすきの 63Relax&Spa」としてリブランドオープンしました。
以前に泊まった「クインテッサホテル札幌すすきの」とは同系列の別のホテルです。
「クインテッサホテル札幌すすきの」は南6西4ですが、「クインテッサホテル札幌すすきの63 Relax&Spa」道路を挟んで一本向こう側の南6西3にあります。
じゃらん経由の【スタンダードプラン】SPA&サウナで出張の疲れを癒します。(朝食付き)
スタンダードダブル
7150円のところブロンズ会員以上限定で10パーセント引きの6435円、更にポイント利用で600円引きの5835円でした。
「クインテッサホテル札幌すすきの」と同様にシングルはありません。
外観です。
ルームキー、アメニティです。
アメニティは一階にあります。
ハブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、綿棒、ボディタオルです。
コットンはありません。
使い捨てスリッパも一緒にありました。
ベッドです。
スタンダードダブルです。
ルームウェアはボタンの繋ぎ。
冷蔵庫です。
ポットにカップ類はデスク。
テレビは壁にありました。
デスクや椅子です。
椅子はプラ製で固いです。
ホテルでプラスチックの椅子は初めてです。
これ以外には椅子はありません。
ソファもないです。
二人だと不便ですね。
時計です。
空調は集中で冷暖房の切り替えはできません。
自然の音が流れるスピーカー。
空気清浄機あり。
ハンガーです。
バスルームはユニットてす。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープはLa Fleurオーガニック。
ハンドソープはハジマリオーガニック。
洗面台は何か所もヒビ割れていて、痛みが目立ちます。
タオル類はバスタオルとフェイスタオルが二枚ずつ。
なお、部屋の清掃はきちんとされていました。
一階にウエルカムドリンクがあります。
コーヒー、デトックスウォーターなど。
同じく一階にバスパウダー(入浴剤)を自分で混ぜて作れるコーナーがありました。
自動販売機は5階と地下1階です。
製氷機、レンジは5階です。
地下一階に大浴場スパがあります。
(日帰り入浴は2200円)
内湯の他、男性用スパにはドライサウナ、女性用スパにはスチームサウナがあります。
女性用は塩サウナでした。
脱衣場にクレンジング、スキンケアのボトルがありました。
朝食会場は1階です。
朝食はブッフェです。
別途付けると2000円です。
ブッフェでサンドイッチステーションがあるとのことでした。
ご飯
みそ汁
納豆
梅干し、浅漬など
フライドポテト
スクランブル
大豆ミートソーセージ
根菜マリネ
京風青菜
コーンスロー
卯の花
コーンスープ
野菜大豆ミートのキーマカレー
大豆ミートハンバーグ
ホッケフライ
(以下サンドイッチ用?)
サラダチキン
パストラミ
ハム
チェダーチーズ
カッテージチーズ
小倉あずき
カボナータ?
コーンマヨネーズ
ツナマヨネーズ
アボカド
ブロッコリー
オニオン
キャロットラぺ
紫キャベツラぺ
サニーレタス
スライストマト
ドレッシング類
マヨネーズ
ハニーマスタード、タルタルなど
バタージャム類、ハチミツ
パンいろいろ
バケット
イングリッシュマフィン
カンパーニュ
石窯全粒粉ブレッド
食パン
トルティーヤ
シリアル類
ドライフルーツ
ミニドーナツ
マンゴープリン
牛乳プリン
ヨーグルト
ぶどう、パイン、オレンジ冷凍品
ドリンクは牛乳、コーヒーマシン、ティーバッグ、アップルジュース、白桃ミックス、スムージー各種
オレンジジュースはなし。
全体的にスムージー、ミックスなど、何が入ってるか不明のドリンクが殆どでした。
キウイアレルギーの私には素材がわからないスムージーは厳しい感じ。
リンゴは今のところ大丈夫ですが、親がリンゴアレルギーです。
サンドイッチはけっこうお腹いっぱいになりがちなんですよね。
ご飯は食べない予定でしたが、キーマカレーがおいしそうで、少し食べました。
甘口で私好みでした。
サンドイッチは左上がバケットにパストラミ、チーズ、オニオン、コーン、ハニーマスタード、マヨネーズなど。
右上がトルティーヤにチキン、キャロットラペ、トマト、ブロッコリー、ゴマドレッシングなど。
下が丸いパンに、ホイップ、ドライフルーツ。
バケットはオープンサンド風にするつもりでしたが、お席でパンをカットして割、結局二枚で挟みました。
味はなかなか美味しい組み合わせになり、上手くできたから満足です。