ホテルスティです。

「ホテルローヤルステイサッポロ」

このホテルは二回目の宿泊になります。
我が家では長女も二回このホテルに宿泊しています。

公式HPからの予約です。
全国旅行支援を使います。
デラックスシングルルーム(禁煙)平日専用、ネット販売限定、HOKKAIDO LOVE!割プラン~朝食付き~割引後の価格が5920円になります。
平日扱いなので電子クーポンが2000円分付きます。

二回目の予約をした理由としては、朝食がビュッフェから焼き魚定食に変わって、以前とは違うメニューが楽しめるかなと思ったからです。
長女が既に焼き魚定食を体験していて、美味しかったと言っておりました。
元々、ビュッフェの頃も味が良かったのです。

なお、現在は繁盛時期のみビュッフェ提供のようです。

そしてこのホテルに宿泊すると、向かいにある「天然温泉プレミアホテルCABIN(キャビン)」の天然温泉に300円で入ることができます。
長女がこの温泉に入ってきて、楽しかったと言っていたのです。
今回は私も温泉に入りたいと思いました。

「プレミアホテルキャビン」に泊まってももちろん良かったのですが、宿泊代が倍くらい違っていたので、「ホテルローヤルステイサッポロ」の方にもう一回泊まることにしました。

こちらのホテルは地下鉄の最寄り駅はすすきのです。
前回はちょうど市電無料デーで西4丁目から市電に乗っていきました。
市電で行けば東本願寺前が近いです。

今回は札幌駅から地下歩行空間を通り、大通り、そしてすすきのまでずっと徒歩で行きました。
このくらいは全然私は平気で歩きます。

有名なラーメン屋の「信玄」が目の前にあります。



外観です。



ルームキーです。
ケース入りで渡されます。
ロビーにドリップコーヒーがありました。

アメニティは以前はヘアブラシやボディタオルなどがロビーにあったのですが、ハブラシ以外は有料に変わりました。
女性向けアメニティセット(ヘアブラシ、コットン・綿棒、ボディタオル、フェイスケア4点セット、フェイスパック、ポーチ)
300円だそうです。男性向けフェイスケアの代わりにシェーバー等が入るようです。
なので今回はヘアブラシなども自分で持ち込みです。
(以前のホテルの持ち帰りを消毒した使い回しのもの)
ヘアブラシくらいはあった方がいいんじゃないかと思います。
知らないで来て、ヘアブラシがないとなった場合は、百均とかで買う人の方が多そう。



デラックスシングルで予約してましたが、入ってみるとデラックスダブルでした。
ベッドです。
大きくて2メートルあります。
ベッドにデジタル時計あり。



冷暖房は個別でききが良いです。
このホテルの良いところでしょう。



ルームウェアは上下に分かれています。
これも良し。



ハンガーです。
使い捨てスリッパあり。
更に良し。



空気清浄機あり。



デスクにテレビ。
テレビの向きを変えられました。

前回宿泊した時にVOD無料チケットを頂いたので、今回使いました。
通常は1000円だそうです。
何かのキャンペーンだったのかもしれません。
おかげで楽しめました。
映画を三本観ました。



冷蔵庫です。
前回はありませんでしたが、今回は部屋にお水がありました。



ポットやカップなど。



バスルームはユニットです。
バスタオルは上にあり、フェイスタオルはタオル掛けにあります。



ハブラシはここ。



シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープはポーラのもの。

ダブルなので、枕、ルームウェア、スリッパ、タオルなどすべて2セットありました。

自動販売機と製氷機は二階にあります。

 

景観はビルと街並みです。

今回はお向かいの「天然温泉プレミアホテルCABIN(キャビン)」に行きました。

 



ホテルローヤルスティのフロントで、300円を払うと入浴券とバスタオルのバッグを借りられます。
このバスタオルはローヤルステイのフロントに返します。



天然温泉プレミアホテルCABIN(キャビン)の外観です。

エレベーターで地下へ行き、そこで受付します。
ここでフェイスタオルを借りられます。
靴のロッカーなどもありますので、安心です。
そこから受付で内部の着替え用ロッカーの鍵を靴の鍵と交換で借りられます。
そして更にエレベーターで女性用大浴場の3階へ行きます。
なお、男性用は2階でした。
内部はカーペット敷なので靴下のままで大丈夫でした。

脱衣所にクレンジング、化粧水、乳液などがあります。
そして洗い場にもクレンジングがありました。

内湯、ジェット風呂、サウナ、水風呂、更に階段を上がって露天風呂、壷湯があります。

フェイスタオルはキャビンの受付に返します。

温泉は面白かったです。

二階に朝食会場があります。

朝食は焼き魚定食です。
以前はビュッフェでしたが変わりました。
別途付けると1200円です。



メインは焼き鮭です。
連泊の場合はホッケ、タラに変わるそうです。
温泉卵、焼きのり、ごはん、みそ汁、梅、漬物、お茶漬け用の薬味などがお盆にセットされて運ばれてきます。

 



小鉢はセルフバイキングです。
豆腐、オクラの和え物、大根とお肉の煮物、きんぴら、おひたしなど。

長女の時は小鉢の内容が違ったらしいので、日替わりじゃないかと思います。


他に納豆もありました。
サラダバー、ドリンクバーなどあります。
お代わり用のご飯もあります。
出汁があるので、〆には出汁茶漬けが楽しめます。

ドリンクはオレンジやアップルジュースなどの冷たいドリンクのマシンがあります。
それとコーヒーなどホットのマシンがあります。
紅茶のティーバッグもありました。

気になるところはあるものの、総合的にはこのホテルはけっこう気に入っています。
冷暖房も良く、使い捨てスリッパもあり、ルームウェアも上下別、ベッドが広い。

向かいのホテルのお風呂に300円で入れるなど、大浴場が好きな人にも良いと思います。