ホテルスティです。

1月の末に行った分になります。

「ホテルマイステイズプレミア札幌パーク」

最寄り駅は地下鉄の中島公園駅になります。

1998年に「アートホテルズ札幌」の名称で開業し、2016年10月に「ホテルマイステイズプレミア札幌パーク」にリブランドしオープンしたそうです。
地上26階、客室が400室以上あるホテルになります。
大浴場もあります。
こちらのホテルはシングルルームがありません。

じゃらん経由のHOKKAIDO LOVE!割【朝食付☆ベストレート】湯ったり温泉プラン(ジェットバス・サウナ大浴場あり)選べる朝食付というプランになります。
禁煙コンフォートダブル8800円のところ、全国旅行支援で20パーセントで1760円引き、更にじゃらんのポイント400円引きで6640円でした。
その他に入浴税が150円かかりますので、支払いは6790円でした。
最近、私が泊まった中ではちょっと高めの方です。

入浴税をわざわざ別に取られるホテルは今回が初めてです。
平日扱いなので電子クーポン2000円が付きます。

禁煙のコンフォートダブルは4~8階、13~19階になります。
9~12階が喫煙フロアのようですね。
ハイフロアの部屋を選ぶと20~25階になるみたいです。



外観です。



ロビーです。



ルームキーです。



ダブルベッドです。



ルームウェアは上下に分かれています。
フリーサイズですが、私でピッタリなので、男性や背の高い女性には小さめに感じます。
大浴場用バッグあり。



時計です。



空調です。
集中なので今は暖房のみ。
上がりすぎると下げるのが難しいと注意書きがあります。
私は基本暑がりなので、しばらく暖房は切っておき、夜に入れました。
寝る前にはまた切りました。

空気清浄機あり。



冷蔵庫です。
やや狭めで、ペットボトルが入りにくく、仕切りを外して使いました。
ポケットも狹いから、普通のペットボトルや缶類は入りません。
ケーキ二つくらいは奥にはなんとか入ります。

水はなし。



ポットにカップ類です。



デスクや椅子です。
この辺にちょい傷が目立ちます。
カーペットも痛みがありますね。
テレビもここです。



ハンガーです。
低反発枕が棚にありました。
使い捨てスリッパが枕の隣にあります。
その他に大浴場用のスリッパも下にありました。



バスルームはユニットです。
トイレ部分の写真が切れていたのでありませんが、洗面の右横にありました。
想像よりは古さを感じませんが、トイレの奥からポタポタと水の垂れる音がします。
見えるところには水垂れはなし。



シャンプー、コンディショナー、ボディソープはDHCです。



ハンドソープもDHCです。

タオル類はダブルなので、バスタオルとフェイスタオルが2枚ずつありました。



アメニティです。
ハブラシ、ヘアブラシ、コットン綿棒ヘアゴムセット、カミソリ、ボディタオルがすべて2つずつありました。



スキンケアはフロント横から、クレンジング、洗顔料、化粧水、クリームを自由に持っていけます。

部屋は全体的に暗めです。

エレベーターの音がかなり響きます。
私は一番エレベーターに近い部屋だから、余計に聞こえました。



充電器あり。
しかし残念ながら、タイプCの差し込みが壊れていました。
点検や交換が必要ですね。
充電器を持ってきて良かったです。

 



景観です。
コンフォートダブルとしては、なかなかの高層階にして頂けました。
ありがとうございます。
30以上のホテルを回りましたが、過去を含めて1位の眺めです。
運良くすすきの方面側の部屋で、中央少し斜めにノルベサの観覧車、そして右端にはテレビ塔まで見えるという最高の眺めです。

 

 

 

夜景がとても綺麗でした。
窓ガラスが結露で写真がうまく撮れていませんが、実際はもっと美しい夜景です。

3階に大浴場があります。
大浴場は広いです。
化粧水と乳液は脱衣場にポーラのボトルがありますが、クレンジングはなかったので、部屋で落とすか持っていった方がいいです。
ヘアブラシも消毒するケース入で共用のがありますが、私は部屋から持っていきました。
共用が嫌な人は持っていった方が良いです。
ロッカーはたくさんあり、中もひろびろです。

女性用は広めの浴場の他に、ジェットバス、露天風呂があります。
洗い場の数も多め。
大浴場のシャンプー類はクラシエでした。

ちょっと話がそれますが、皆様ホテルの大浴場時、スリッパはどうなさっているでしょうか?
私は他人が履いたスリッパは絶対に嫌!という人間です。
ですのでホテルに使い捨てスリッパがないという情報の場合、必ず自分でスリッパを持参します。
最近は念のため、あるという情報の時も持参しています。
そして大浴場では自分のスリッパはビニール袋などに入れて、ロッカーにしまいます。
こちらのホテルでも履いて行ったスリッパを他の人が間違えて履いていってしまったという口コミを読みました。
ですので当然ですが、その辺の靴箱には入れたりせず、今回もビニール袋へ。
間違われるのが嫌ですのでね。

自動販売機は1、3、6、9、12、18、21、24階にあります。
製氷機は12、21階です。
レンジは4階です。

売店が2階にあります。

朝食は選択です。
選ぶ内容により、朝食会場が変わります。

「うなぎ 仲じま」の和定食or数量限定海鮮丼、バンケットルーム ポプラ リラの和洋バイキング、「Farm to Table TERRA」の選べるガレットとハーフビュッフェからの選択になります。
バイキングは不定期営業とのことですが、私が行った日はやっていました。

朝食はどれを選んでも2200円です。

バイキングの海鮮はまぐろのたたきのみと聞いています。
数量限定の海鮮丼も当然のことながら半分の海鮮が苦手な私はパス!
となると和定食かガレット料理となります。

今回は「Farm to Table TERRA」の選べるガレット&ハーフバイキングへ行きます。

 



朝食会場
「Farm to Table TERRApresented by snow peak URBAN OUTDOOR」
オーガニック野菜と道産素材にこだわった自然派レストランだそうです。

仕切はあるところとないところがあり、私のところはなかったです。



大地のガレット、海のガレット、太陽のガレットからの選択になります。

そば粉をつかっているようで、アレルギーがないか聞かれました。
下に卵料理もあるから、対応してもらえるのかな?



私は海のガレットにしました。
イクラ、鮭、半熟卵入りです。
鮭がややしょっぱめ。
卵と混ぜながら、カットして食べました。
イクラが美味しい。



ガレット以外はハーフバイキングです。

野菜はサラダ用の他に、温野菜もあります。
ドレッシングは明らかに手作りのが、数種。
変わった塩や粒マスタードなどもありました。
サラダ野菜はカラフルなプチトマトや、名前のわからない珍しい野菜もありましたね。
ビーンズ、ポテサラ。

取っていませんが、ベーコンもありました。

オニオンスープがありました。
一般のスライスオニオンのみのスープとは違い、具だくさんです。

パンは三種。

ヨーグルト、ドライフルーツ、シリアル、ジャム類。
フルーツはオレンジ、パイン、あと私はたべられませんが、キウイがありました。

ドリンクはコーヒー、紅茶、牛乳、オレンジジュース、ぶどうジュース、トマトジュースなど。
コーヒーは持ち帰りのカップも用意されてます。

オレンジの細いグラスはアペリティフ。

他ではちょっと味わえない雰囲気が楽しめました。
野菜が好きな人向けだと思います。
 テントがあったり木があったりで、とても素敵なお店です。

しかしながらこのレストランは寒かったです。
食べ終わる頃には身体が冷えました。
冬にこの会場の朝食を選ばれる方には、厚着するか重ね着するか羽織るものの持参をおすすめします。
私は上着なしで行っちゃいましたので。

仲じまの和定食もイクラ付きで黒豆納豆とか変わった物があるらしいので気になります。

夕食付きのプランなどもあり、その場合は部屋にお届けしてくれる仲じまの特上うなぎが人気みたいですね。

このホテルは年季が入っていますが、大浴場もあるし部屋にもよるけど見晴らしも良いし、朝食会場もいろいろ選べるしで、再訪ありだと思います。

和定食やバイキングも食べてみたいです。