いつもありがとうございます
昨日夜寝る前にお布団の準備
しようってなったら
娘が「まずおもちゃ片付けるね」って
片付けてくれていたんですね
で、細かいおもちゃを箱に
しまってくれたので
その箱を棚に私が収納したら
娘が激ギレ
娘
「自分で最後までしたかったのに!」
っと
あぁやっちまった
で普段はそこまで激怒
しない娘ですが
お昼寝なしでフルで遊んで
眠さのピークもあり
怒り爆発になり
おもちゃの箱を投げ飛ばしました
あぁ…珍しく激しい
でも
去年の私もやってたなー
懐かしいとか思いながら(笑)
娘も疲れたんだ
「もう眠いな、よく頑張ったな」
と思いながら
娘を膝に抱き抱えて
「最後まで片付けたかったんだね。
それはママが手を出したことは
悪かった。ごめんね。
その気持ち伝わってるよ。
せっかく片付けたおもちゃ箱投げなくても
理解したよ。」
って
でも娘は
「おもちゃ!きらい!」っと
「そっかそっか嫌になってしまったか。
片付けに手を出したのはママで
おもちゃじゃないよ。おもちゃは
悪くないからエンエンしちゃうよ。
仲直りしてくれる?」って
手を出すと握ってくれました
そして再度お片づけてをしました
そこからはそのまま
コテっと寝てしまって
「あっほんまに眠かったんや」って
思いながら歯磨きすると
ケタケタ笑って
しばらくすると起きて
布団に入りまた寝てました
可愛い
私は「ダメ!」や「◯◯しなさい!」
って声かけは辞めて
娘のしっかり話し合うことを
大事にすることで
こういう時でも娘にイライラすることが
なくなりました
去年は
「なにやってるの!投げないで!
早く寝るよ!」とか言ってましたが
今の対応のが娘自身も
理解してくれることが多くて
助かります
まぁ眠い時はこうなることもありますが
それもまた感情爆発させるとこも
可愛いなと思うとこだし
それくらい一生懸命お片付けに
責任持ってたのはえらいなと思います
私なら誰かやってくれたら
ラッキーなんで
娘のすることには
基本手を出さない
口を出さない
ことが鉄則なのですが
それでもやってしまうことって
あって
やってあげるやらないほうが
難しいなと思うところです
プレゼント🎁
1.ママのお疲れアラート
2.怒らなくていい魔法の声かけ集
3.「誰にでも愛される脳科学コミュニケーション」のセミナーアーカイブ
(50万円のセミナーの一部!)
ご希望の方は「魔法」と送ってください🙌