いつもありがとうございます



今日の妊婦健診は1人なので
タクシーを予約して行きました

陣痛タクシーも予約してるに
全然突然は来てくれる感じでは
ないんですよね





長距離なのでタクシーに
乗ると「珍しい!」
「ありがたい!」と喜ばれる

コロナもあってタクシー業界も
大変とのこと

この日は事故渋滞ですごく
混んでいた





お値段も跳ね上がりましたが
市から頂いたタクシーチケットを
使えました



なんとか間に合ったけど
まぁいつも通り
すごく待つ



待ち時間に
研究の調査期間に使用する
機械を受けとりました

協賛してる企業から
マタニティ用のボディクリームや
フルグラを頂けて嬉しかった

結局1時間半待っても呼ばれず
麻酔科外来の予約時間がきたため
麻酔科外来へ
麻酔の説明を受けて同意書を記入
帝王切開は半身麻酔でできるが
前置胎盤の場合は全身麻酔に
なる可能性もあるとのこと
基本は半身麻酔でできる予定
そして妊婦健診、内診、診察
今日もエコーはなし





赤ちゃんに会えず

特に問題はなく経過は順調でした

体重は昨日ご飯食べた後測ったら
なんと2週間で2キロ以上増加



←ここ数日フランス料理やとんかつ、
ケーキ、パンなんか食べたしな

朝食少なめ、トイレに行って
なんとか1キロちょっとの増加まで
抑えました

でも今の時期は2週間で1キロのペースの
増加でよく、その前はあんまり
増加してないので特に問題なし
でした
よかった


でもこれから結構増えるのかも

今で非妊娠時よりプラス7キロです

全く運動してないし、ご飯盛り盛り
and間食として
食べてる割にはましかなぁ
(笑)

ほんと切迫の兆候もないし
大きさも小さすぎず、大きすぎず
のいい大きさらしく胎盤さえ上がれば
順調なのに



帝王切開の日決まり
その前にPCRの検査を受けることに
なりました
妊婦健診もあと1回で終わり
もしくは経過見て2回らしいです…
←少ない

補助券たくさん余ってます

立ち会い、面会は一切不可
荷物の受け渡しは一回のみ

コロナ禍の出産は大変で
孤独だけど頑張ろう





大学病院は個室はなく大部屋のみ
母子同室とのこと

もちろんバースプランなどなし
もうね、無事に迎えられたら
なんでもいいのだ



先生に無理をお願いして
MRIの写真を一枚プリントアウト
してもらいました


お腹に赤ちゃんが入ってる写真なので
すごく神秘的で



エコーより綺麗だし

ありがたいです

これもマタニティフォトで
完全シースルー版(笑)

お見せしたいけど、ただの自己満
なのでやめておきます(笑)
あと足にタコみたいなのができて
歩いてないからよくなるかなって
思ったけどダメで市販の薬を使って
良いか聞きました
そしたら産前に皮膚科に行ったほうが
よいとのこと

あらま…実は足の指にあった魚の目は
自宅療養になってヒール履かなくなって
自然消滅したんですよね

でもかかとにタコができた



体重も増えてどんどん固くなって
きてしまった



産後治療する時間もないようなので
また夫に皮膚科に連れてって
もらおう…

お会計は3800円也
今日のお昼はサブウェイとスタバ

さらに鰻屋さんで
うなぎとうまきをお土産に
買いました



もや美は鰻は少ししか
食べれませんが

でも鉄分あるので少しなら
身体にはよいのかな

帰りも夫と母から
タクシーと使えと言われていて
駅でのお買い物ができないので
院内で買い物と食事を満喫



大学病院はコロナで一部
レストランが閉鎖されたり
してますが院内で少し遊べるのは
魅力的です



帰りは大阪のタクシーって
5000円以上半額のとこが
多くてこれに乗ってみたかった
のです





←兵庫は違う…
しかし1番前にいたタクシーは
対象外でした



ウロウロしてタクシーを選ぶ…
でも先頭から乗るのが礼儀だろうし
どうしよう…
真ん中には声かけづらい…
結局
最後尾のタクシーに声をかけてみて
最初は
「1番前からやで!」って
言われたけど前のタクシーがオッケー
をだして乗せてもらいました

遠方を割引してくれる
タクシーに乗りたかったことを
説明すると
「そういうことか!
なんでウロウロしてるんかと
思った!!それは選んだ方が
ええで!!」
って納得してくれました





そしていつも通りタクシーの
おっちゃんの家族の話を
ずっと聞いてました



おっちゃんには
「赤ちゃんもう産まれるんかぁ!?」
って言われたから
かなり妊婦に見えるんだなぁって
実感
マタニティマークも


つけてたしな

やっぱり安く着きました



やったー得した





遠方なのでまた喜ばれたし
WINWINです

目の綺麗な子が生まれるように
鮑を食べるといいみたいと
聞きました
言い伝え的な



でも鮑にはよい栄養がいっぱい

とはいえ、もう後期に食べても
遅いのかもだけど

食べました
