長瀞キャンプ③ | 国際結婚とバイリンガル育児〈Mayu’s Blog〉

国際結婚とバイリンガル育児〈Mayu’s Blog〉

主人は自由なカナダ人。
2014年に結婚し2016年5月に長女、2018年5月に次女誕生。
お家では”English”、外では”日本語”で話す我が家流のバイリンガル育児をゆるく記録しています。

最終日、次女が寝ているあいだに長女とたくさんお話しました。働いていると、毎日時間に追われてなかなかこうやってゆっくり話す時間がうまく作れないのよね。

焚き火を見ながら過ごす好きな時間です。


さて、次女はどこにいるでしょうか?

次女はいつものお昼寝タイム。

どこでも眠れる子です。


夜は焚き火を囲んでローストマシュマロ。

(私は甘すぎて苦手。笑)


3人はぱくぱく食べていましたよ。

焚き火が綺麗。

わたしは1人じゃがりこを。笑


それから花火をしました。
キャンプ場にも売っていましたよ!

次女は怖くて見学。

そんなビビりだったっけ?



そして子どもたちが寝たら、ゆっくり夫婦で話す時間。

今回も仕事、家、子育て色々話せたな。


あっという間に帰る日がきて、朝ごはんを済ませたらお片付け!

片付けもお手伝いありがとう〜!


まとめると、とても快適なキャンプ場でした…
が! 唯一イマイチな点といえば、この赤土。
整備されていて綺麗なんだけど、靴、服、キャンプ用品が全部赤土まみれになります。

帰ってから洗うのは大変でした。


 でもロケーションは最高。

ただ、台風で木が倒れてしまったみたいなので、サイトには植えたばかりのまだ小さな木しかないのです。

木陰がないぶん、直射日光が暑いのでタープは必須です。

この木が成長したらすごく良いサイト。

夏にまた行きたいな。