本音のコミュニケーション | 人生の停滞期を動かす!現実を変える!

人生の停滞期を動かす!現実を変える!

なんか人生が停滞してしまって、日々に虚しさを感じたり、これまでしてきたことがつまらなく感じたりストレスに感じたり・・

そんな状態から自分を新しく解放していくところのシェアブログです

自分の ”現在地” と

”ちょっと前の場所” を確認したら見つけた、

私の変化と成長と気づきのブログです

 

 

私は同僚に愛想笑いを

する癖があります。

それは、

職場の雰囲気を保つ、協調性、
同僚との関係性の維持など、

もともとは

あまり協調性のない私にとって
愛想笑いは、
私の努力の成果でもありました。

 

 

それをやれば

職場でうまくなじむ、
仕事に支障をきたさない

人間関係が保てる、
それをやったほうが

仕事がうまく運ぶ

だから面白くもない話に

愛想笑いをして


興味が一ミクロンもない話に

興味を示して


相手のコミュニケーション方法が

若干不快でも
それを愛想笑いしながらこらえて


まあ、職場ですからね

友達や家族とは違うので


仕事さえうまく回れば
本気のコミュケーションは

不要でもあるわけです。


でも、あまりにも私は

本来の自分とは違う、
本来の感情とは違う、
本来の主張とは違うことを

やりすぎた。


そしたら顔が

能面のように


どこか造られた

無機質な表情になっていった。

 



で、最近
「本音でのコミュニケーションに

切り換えていく」ってことを教わり、


職場で

愛想笑いをやめた。

癖で愛想笑いしたくなると、
そっとその場を離れて

同僚たちから
物理的距離をとった。


愛想笑いをしていると、
相手とのパワーバランスが
相手に持っていかれる。


でも愛想笑いをしないと、
相手とのパワーバランスが変わり
相手とのバランス、均衡がとれる。


だから、

相手のわたしへの対応も

変わってくる。

例えば、
今までは

私が愛想笑いを

相手に向けていたけど、


愛想笑いをやめたら、
今度は相手が私に

愛想笑いをするように(苦笑)


でもさ

愛想笑いは、

してもされても
心地はビミョーだよね。

愛想笑いするくらいなら

 

少し口元に笑みを浮かべて

そっと距離をとった方が

お互い心地よくいられるのかもね。

 

 


 

青空、気持ちいい