特に行き詰まっている訳でもなく、
特に何か悩みがある訳でもないふぅの離乳食、、、
まぁ、強いて言うならなかなか食べる量が増えないなー。
タイミングが合わない感じで。
けど別に焦ってもないし、無理に増やそうとも思っていません。
のんびりー!てきとーに!なんとなーくやっていってるのですが、私が離乳食をスタートさせるにあたって最近知ったBLW(ベビーレッドウィーニング)というのが少し気になったので調べてみました!!
ベビーレッドウィーニングとは、直訳すると『赤ちゃん自身に任せる離乳食』で、親が赤ちゃんにスプーンなどを使って食べさせるのではなく、赤ちゃん自身が自ら手に取り口に運び自由に食べてもらう離乳食で、イギリス発なんだそうです
日本では『赤ちゃん主導の離乳食』と訳されており、少しずつママたちにも浸透しつつあるみたい。
本など出ています↓
![]() | 「自分で食べる! 」が食べる力を育てる:赤ちゃん主導の離乳(BLW)入門 2,420円 Amazon |
英字本だけど、レシピは参考になる↓
表紙も可愛い♡
この本を参考にBLWしてる人が多いみたい!
BLW式離乳食のポイントをざっくり書くと





①スプーンは使わない
②親が赤ちゃんにアーンをしない
③ピュレ状の食べ物をあげない
④いろんな種類の食材を提供する
⑤何をどのぐらい食べるのかは赤ちゃん自身が決める
てな感じで、日本の一般的な離乳食の様に、段階に合わせて素材をピューレ状にしたり、専用のスプーンを使ったりは一切しません。
楽だし、特別な道具も必要ないから経済的!!!
また、日本の離乳食でやりがちな『赤ちゃんだけ家族とは別の時間に食事を用意して食べさせる』ということはせず、赤ちゃんも家族と同じ時間に揃って食事することを心がけるんだそうです。
なんかイギリスっぽい!家族団欒大事ですもんね!
ただ、その分注意すべきこともあります。
●食事中、必ず親がそばにいること
●食材は絶対に柔らかく調理すること
●食材は絶対に柔らかく調理すること
(段階によって硬さや大きさに注意する必要はあるみたいです)
●喉に詰まりやすい葡萄、ミニトマト、ナッツなどは絶対にそのまま与えないこと
●誤嚥を防ぐために、緊急法を勉強すること
●開始する前にお医者さんと相談すること
●アレルギーのある場合は慎重に進むこと
●喉に詰まりやすい葡萄、ミニトマト、ナッツなどは絶対にそのまま与えないこと
●誤嚥を防ぐために、緊急法を勉強すること
●開始する前にお医者さんと相談すること
●アレルギーのある場合は慎重に進むこと
(これは日本と同じですね!)
などなど。。。
開始するにあたってお医者さんに相談するのは必要なの?て感じですが、誤嚥を防ぐために、緊急対処法についてしっかり学ぶことはかなり大切みたいです。
そしてスタートさせる時期についてですが、それも日本とは少し異なっていて、
⚫︎生後6ヶ月を過ぎている
⚫︎支えがあればおすわりが出来る
⚫︎大人の食事を見て欲しがっている
などの様子が見られてからスタートするみたいです。
BLW、知れば知るほど面白い

そして、ベビーのことを思えば、こんなにも楽しい離乳食は他にないだろうなとも思います

私はふぅの離乳食スタートに合わせて色々調べている時に知ったのですが、とにかく準備が簡単そうだし、偏食しなくなるとか、手や口を使う訓練になるとか、ストレスのない食事時間になるとか!
色々なメリットが書かれていて「うわ、ふぅの離乳食はこのBLWですすめようかな!」て思っていました。
本当にそう思ってはいたのですが、、、
何故、そうせずに普通の一般的な離乳食をスタートさせたかと言うと、、、、
お片付けが大変。て書いてあったから!!!
そりゃそーだわ。普通に考えて食後はカオスだよね。
「そんならまだ手間だけどピューレにしたものを食べさせた方が汚れは最小限に済むし、そもそも私離乳食作りやりたいわ!ピューレにする作業したい!!!」てなりまして。
結局我が家では普通の一般的な離乳食を選択しました。
どこまでも私の都合で申し訳ない!!!ふぅごめん!!!
このBLWのデメリットとして、他にも、
⚫︎日本にはまだあまり馴染みのない方法なので、他人から理解されにくい
⚫︎最初の数ヶ月間は食材の浪費がある
ということも書いてありました。
食べ物で遊んでその遊びの延長線で口に入れて食べるって感じもありますもんね。
最初は『食べる』よりも『捨てる』方が断然多いみたいです。
それぞれメリットとデメリットがあり、いずれの方法を選んでも大変な離乳食。
『食べる』ということは生きていく上で最も大切なことなので、それぞれのママとその赤ちゃんにあった方法で丁寧に進めていくことが大切なんだろうなと思います。
と言うわけで、結局私は選びませんでしたが、BLWを少し試してみたいなと思っていた時期があったのでそのキロクとして書いてみました
「子どものためならお片付けくらいいくらでもやるわよ!」ていう心の広いママじゃなくてごめーん。
まぁこれからもあまり日本の常識にとらわれずに、常に勉強しつつ、のびのびと子育てしていけたらいいなぁ。と思います。
のびのびとか難しすぎるけども。特に4歳児の方が、ね。
ふぅがもう少し成長したら、少しだけBLW取り入れてみようかなー
と思ったり、思わなかったり。笑
そんな昨日のご飯キロク
朝↓
あと、かりんとう饅頭も美味でした!!
夕↓
【まろ】バジルのピザ、お味噌汁(蕪、ほうれん草、お豆腐)
【私】マルゲリータ、お味噌汁、めかぶ納豆、ほうれん草のサラダ
最近まろがピザにハマりまくってて。
1人で3/4食べます

またストック買わねば!!!
| 【送料無料】選べる5枚プレミアムピザセット!ピザサイズは納得の直径約23cm!PIZZAREVO ピザレボ 冷凍食品 冷凍ピザ チーズ 生地 セット ギフト 贈答品 ※北海道・沖縄は別途送料 イタリア 3,580円 楽天 |








