
眼科での診察結果は、「あと3日間は処方された点眼薬をさして様子を見る」でした。
結膜炎って手強いんですね
早く完治しますように…
そして昨日は暖かかったので、その足で近くの公園へ。
近くの保育園の子供達が遊んでる様子をまろと、眺めていたのですが…
まろが突然泣きだしてびっくり
笑
日差しが眩しくて驚いて泣いたみたいなのですが…
火曜日の新米ママの集まりの時にしろ、昨日の公園にしろ、、、
まろ、あなたちょっと内弁慶すぎやしないか

おかんは心配だわ。笑
少しずつお外にも、私以外の人にも慣れていこうね

そして題名にある寝かしつけに関してなのですが

そう言えば、最近の寝かしつけリズムが安定してきて「私最近まろの寝かしつけで全然苦労してなくね?」とふと気づいたので、今のこの流れを自分が忘れない内に記しとこうと思います



◉17時まではまろのペースで好きなだけ寝かして、おっぱいも欲しがるだけあげる。
◉その間に自分のご飯準備して食べちゃう。
(え、夫?もちろん待ちませんよ?笑)
(そして、早い時間過ぎて夜中にお腹すいちゃうので、たらふく食べるのがポイント←どんなポイントだ
)
)◉18時頃からお風呂にいつでも入れるようにスタンバイ。
(なんとなく、う○ちしそうだったらするまで待ったり、ここで洗い物やうにのお世話、夫の夕飯の支度などの家事をすませるのがポイント←ここは本当に大事)
◉遅くとも20時迄にまろとお風呂に入る。
◉まろのスキンケア、マッサージ、耳掃除や鼻くそほじほじをする。
(私もささっとオールインワンやオイルをつける。余裕があればヘアオイルをつける)
◉洗濯物をまわす。
(朝早く起きれない&室内干しなので乾かないのが嫌なので…夜干しとけば翌日の昼前にはバッチリ乾いているので、洗濯畳むタイミングが増えて楽になりました
確実に夫が帰って来るまでには片せる
)
確実に夫が帰って来るまでには片せる
)◉まろに湯ざましを飲ませる。
(お腹いっぱいあげたらダメ
お腹いっぱいになったらここで寝ちゃうので。もしここで寝たら、せっかく寝ても洗濯干したりしてたら起きちゃう&ちょっと寝るのが早すぎて翌朝早く目が覚めちゃうので、それは困るので…ここではあくまで湯ざまし程度に)
お腹いっぱいになったらここで寝ちゃうので。もしここで寝たら、せっかく寝ても洗濯干したりしてたら起きちゃう&ちょっと寝るのが早すぎて翌朝早く目が覚めちゃうので、それは困るので…ここではあくまで湯ざまし程度に)◉洗濯終わるまで、絵本を読む&まろのストレッチしたりして遊ぶ。
◉洗濯をマッハで干す。
(大体お腹空いてる事を思い出して愚図りだすので、いつもマッハでまろに話しかけたり歌を歌いながら騙し騙し干してます)
◉自分、たっぷり水を飲む。
(お風呂上がりのお水飲み忘れてそのまま寝かしつけに入ると、喉カラカラになってしまうので。自分の体調管理も大事ですよね
)
)◉いざ、寝かしつけへ

まろをおくるみで巻いて、薄暗くした寝室へ連れて行き、オルゴールをつける

左のおっぱいで授乳する。
もぅ、まろの好きなだけ飲ませる→お腹すいてるので必死に飲んでくれます→次第にうとうとし始めます→寝ます→けど数十分後覚醒してふがぶが言うので、また左のおっぱいを差し出します→寝ます。(まだ覚醒しそうだったらそのままの姿勢で待ちます)
◉寝たらゆっくりベッドに寝かせます。
目が覚めてふがふが言うので、左腕で腕枕をした状態で右おっぱいを加えさせます。
そうすると驚く事にまだ飲みます。←さすが私の子
笑
んで、たらふくになってそのまま深い眠りに付きます。
そして私はその横で携帯をいじって、気づいたら寝ています。
(え、夫?遅くに帰ってるみたいですよ。ご飯は毎日LINEでメニューと温め方などをお知らせしてセルフでやってもらってます
)
)きっと成長するに連れて生活リズムや入眠儀式も変わってしまうんだろうけど、今のこのリズムを書き留めておきたくて、長々と書かせて頂きました
いつまでこのやり方が通用するか…
さて、明日から3連休ですが、今回も夫は出張でいないので…
まろとのーーーんびり過ごします

素敵な花金をー

