テキストの到着予定日が11/30〜12/5となり、ヤキモキしております。

飛んでくるのかしら?


せっかちな性格なので、先に情報収集をすることにしました。



求めよ、さらば与えられん。

トレビアンフランス語アカデミー様、お借りします。


動画時間が30分という事で、私なりにまとめさせていただきました。


【構成】

リスニング 25点

リーディング 25点

ライティング 25点

スピーキング 25点


合格ラインは50点ですが、各項目5点以上必須。

つまりリスニング、ライティングで50点、リーディング、スピーキングで0点だと不合格となります。


【各項目の試験内容】

Compréhension de l’oral  リスニング

1.留守電に残されたメッセージを聞き取る

2.ラジオの天気予報、ニュース、駅や空港のアナウンス、CMを聞き取る

3.留守電に残されたメッセージを聞き取る(また?)

4.会話を聞き、写真やイラストを選ぶ


流れは開始より30秒後に音声が流れる。

その後30秒間ブランク、2回目の音声が流れる。

なので、最初のブランク中に問題と選択肢を読み、音声を聞いて回答。2回目の音声で答え合わせがオススメ。

1〜3は選択または記述

4は結び付け


Compréhension des écrits リーディング

1.メール、手紙、絵葉書、結婚式の招待状(プライベートな文章)

2.カタログ、チラシ、広告、手紙、看板、時刻表、テレビ番組表、メニュー(公共の文章)

3.メール、手紙、カタログ、スケジュール

4.講演会のチラシ、教育・研修関連の記事


回答は選択または記述。

記述の場合、文章でなく単語でOK


Production écrite ライティング

1.申し込み用紙(ジムの会員登録やホテルのチェックインシートなど)の記入

2,絵葉書、手紙、メール、自己紹介カードを書く


自身の本当の情報を書いてはいけないので、キャラクター設定してから試験に挑む事(笑)


Production orale スピーキング

1.試験官の質問に答える

2.複数の単語が書いてある紙を見ながら、試験官に質問する

3.買い物、レストランでの食事のシミュレーション。支払い


1.キャラ設定していく

2.準備時間10分あり。

3.ユーロとカードが渡される


以上が試験の全容となりますそうで。

旅行に行って困らない程度の語学力が求められるという事の様です。

飲食店が絡むと正解率上がりそう…ニヤリ


明日からは各要素をひとつひとつ解いていきます