小学5年生のラムネ。

4年生くらいから、あれ?成長したかな❓と感じることが増えてきて。


同学年の友達の名前も(ごくわずかな数人ですが)本人から聞けるようになってきました。

仲が良いとか、いつも一緒につるんでるって訳では無いみたいだけど、、悲しい


今のところ虐められたりもなく、本人も学校は好きみたいなんで行き渋りもなく、ホッとしていたのですが。

とは言え、家の方が好き過ぎて学校休みたがる事はあります。


そんな中、先日土曜日に学校のイベントがありました。

自由参加、事前申し込み制。


ラムネが行ってみたいと言うので申し込みました。

同じ学年の子もくるかもね〜なんて言いつつ、誰か誘うとかしないんだなやっぱり…と内心思ってました。でもそれもいつものことだしね。


その日は午前中に運動療育があり、移動途中に急いでお昼を食べてから、そのイベントに向かうという結構なタイトスケジュール煽りあせる


私も朝からずっとラムネの付き添い真顔


イベントは親も見学自由という事でしたので、ラムネを送り届けてそのまま見学してました。


他にもきてる保護者はいましたが、多分下の学年の保護者さんかな。

さすがに5年生で見学にきてる親は少なかったです汗いたにはいたけど。


でね。


5年生の子供達、結構人数来てたんです。

20人くらいはきてたかな?


受付で知り合いに会うも一緒に行かず1人スタスタと会場に向かうラムネ。

向こうは「お、ラムネ」と声かけてくれたりしたんだけどね。


小声で「一緒に行かなくていいの?」と聞いてもラムネからは「え?一緒に行った方がいいの?」とか返ってくる凝視


開始時間までまで5分ほど時間があったのですが、同級生が集まっているところには近寄るものの、輪の中には入らず。入れず?


ふわふわ〜っと所在なさげに歩き回り、イベント開始までをやり過ごしてました。


同級生男子たちはみんなでかたまって遊び始めたり戯れあったりわちゃわちゃとしてました。


同級生女子たちはやはり数人でかたまり、座ってお喋りしてました。


他の学年の子達もそれぞれ友達と数人でかたまってお喋りしたりふざけたりしてました。




ラムネだけ、ひとりポツン…真顔




実際イベントが始まっても、誰かと話すわけでもなく1人で参加してて泣


いや、他にも少しはいるんですよ。群れてない子。でも圧倒的に少数派。



そんな我が子の姿が、なんだか悲しくて。



本人は気にしてないのかもしれないけど、やはり母としては心配になります。

この子、きっと普段の学校でもこんな感じなんだろうなって。


この間、クラスで「猛獣狩りゲーム」やった時にうまくグループに入れなかった、という日記書いていたし泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ


胸が痛む…えーん

勝手にザワザワしてるだけなんだけど。



イベントは「楽しかった」らしいです。

そっか、楽しかったならいいか…