先日小学校の書き初め展がありました。


冬休みの宿題でも出ていた課題の文字でしたが、休み明けに学校でまた新しく書いたものを出展したとの事。


冬休み中に書いたものを貼り出すのかと思ってだんだけど、違うらしい。


ラムネ曰く、「宿題で提出したものの方が上手に書けていたんだけど…」だそうです泣き笑い


冬休み、丸1日つきっきりで書き初めに付き合った母としてもようやく書けた1枚だったため少し残念な気持ちが…😂


書道って、集中力がいるし、1文字書くにも気をつけなきゃいけないポイントが沢山あったり、でも細かいところだけじゃなく全体のバランスにも気を配らないといけなかったりと、不注意型のラムネにはあまり向いてない。

でも逆に、集中して書けた時には綺麗な文字が残って結果が本人の目でもすぐに見えるという点をとっても、集中力アップや複合動作のすごくいい訓練になるんじゃないかなって思いましたニコニコ

習わせたい。



さて、書き初め展。

金賞や銀賞を取った子達はやはりさすがの文字でした。


伸びやかでバランスの取れた文字。

さらに細筆での名前もとても上手でした



「あんまり上手に書けなかった」と言っていたラムネはどうかな?って思いながら、探してみたところ、



意外と上手に書けてるじゃないか!!😳

もっと全然下手っぴかと思ってたー🤣



ただ、すごーく緊張して書いたんだろうなって。

綺麗に書きたい、失敗したくない、間違えないように、丁寧に丁寧に…という気持ちが表れてるような😂


入選してる子達と比べると、

ちょっと硬くなってる字でしたね。



って偉そうに語ってるけど、私全然段持ちとかじゃありません笑い泣き

小学校の時に少しだけ書道教室通ってたけど、1級まで取ったところでやめちゃいました。

せめて初段まで頑張ってれば良かったなー



で、久々にラムネと一緒に毛筆をやってみて、

また始めたくなっちゃいました!私が。

てか、ラムネと一緒に書道教室通いたーい笑


今、お買い物マラソン中なので、大人の書道セットとか検索してます泣き笑い

買い物カゴに入ってるから近々ポチっとしてしまいそう。