最近ずっと悩んでたこと。
それは、






ラムネの七五三、どうしよう…チーン




ラムネは今4歳です。
早生まれなので、来年5歳になります。

七五三を数え年で今年やるか、
満5歳になってから来年やるか、
ずっと迷ってました。

夫はこういうイベント事はノータッチなので、基本私が勝手に決めて、夫はそれに従うという形です。


元々計画性もなく、面倒くさがりの私達夫婦ショック
それでも七五三はやりたい、やってあげたいと考えてはいました。



しかしウッカリ気づけば9月も半ば…ゲッソリあせる
 
いい加減、どうするか決めて動き出さなければ…おーっ!あせる


いつもギリギリにならないと動き出さない私…ぼけー


で、慌てて周りに聞いたところによると
身長が大きい子は数えでやったほうが良いらしい。



なぜかと言うと、理由は簡単。
来年まで待つと、サイズ的に選べる衣装の数が減ってしまうから。


一般的な5歳サイズで一番多く衣装は用意されているため、ラムネのように高身長な子が来年まで待つと好きな衣装が選べない可能性があると聞きました。

なるほど、納得ビックリマーク目



和風な顔立ちのラムネには、絶対袴を着せたい!!と思っているので、豊富な衣装から似合う物を選びたいし、今年やることにしました!


《プラン①》
9月中に写真館で和装をして前撮り
⬇︎
11月に洋装(スーツ)で神社に参拝


写真館で写真とると最低でも3万くらいかかるし、周りでも大体5万円くらいかかってる人が多いので、どうするか結構悩みましたゲロー
(数ヶ月前にみるくのお宮参りで写真館行ったばかりだし笑い泣き)


写真はスナップでも良く、写真館にはこだわらないし、ラムネに似合う袴さえ着せられればそれで良いかな〜とも思い、

《プラン②》
ネットで袴をレンタル
⬇︎
神社に参拝(写真館での写真は撮らない)

これだとお値段もかなり抑えられますグラサン


ただ、これだと衣装レンタル日に絶対お参りに行かなくてはなりませんえー?
当日雨だろうと、ラムネが風邪引いてようと、その日に必ずです。チュー

しかも、やはり袴で神社に行くのは大変そうあせる
(トイレが大変だし、履きなれない草履でぐずりそう。着付けも自分でやらないといけないorお金出して美容室にお願いする?)



諸々考えて、前述のプラン①「袴で前撮り&スーツで参拝」にしました。

よし、どうするかは決まった!!
あと残されたタスクは

①写真館選びと予約。
②神社に予約。
③食事をするならお店予約。

とりあえず①は今日のうちにクリア。
明日、②と③をやろう。


年中組だと今年七五三やる子多いだろうけど、みんなはどうしてるんだろうえー?はてなマーク

ママ友が少ないとこういう時とか情報少なくて困るーー笑い泣き