旅館に着いたら雨がざあざあ降ってきて。

早く来てよかった~って。

 

この日のお泊りは支笏湖にある「丸駒温泉」

じゃらんでかなり評判が良かったから予約したんだけど。

良い口コミが圧倒的だけど、めちゃくちゃ悪い口コミがあって・・・

1泊、2人で42000円以上だったからめっちゃ不安になった。

 

でも、行ってみたら、なんで?って言うことばっかりで。

こういう悪い口コミを書く人ってなにか心の病気じゃないかと思っちゃうわね。

 

日帰り入浴のお客の車で、宿泊客の車を停める場所がないって・・

行ってみたら、日帰り入浴の受付は2時まで。

宿泊受け付けは3時からだから、考えてみたら満車ってことはないわよ。

だって、3時にはもう誰もいないもんね。

実際、行ってみたらすごく広い駐車場で好きなところに駐車できたわよ。車

 

確かに建物は古いけど、適時にリフォームされてて、、、

口コミにあったような、掃除が行き届いてないなんてこともなかった。

風呂場がぬるぬるって言うのもあったけど。

脱衣所も清潔だったし、第一からヌルヌルするのは「泉質」のせい。

お湯もよかったけど、きっとサウナ好きにはたまらない、北欧のようなサウナもあったわよ。

 

庭には鹿の糞がたくさんあったから、自然豊かな場所なのよね。

国立公園の中にあるから、電柱が無くて「24時間自家発電」

だから、夏場のクーラーがない。

そこまで電気が回せないんだろうね。

 

暑くて死にそうだという口コミがあったけど、きっと例年ならクーラーはいらなかったのかも。

今年は日本中、特別な気象だったものね。

 

水は支笏湖の水を浄化して使っているんだって。

そして使った水はまたきれいに浄化して湖に戻す。

 

部屋からは湖が一望できるんだけど、、、曇ってて残念。

口コミで「カメムシ」が出たって言うのがあったけど。

それくらい、ど~ってことないけど。

うちの洗濯物にもよくついてるわよ。

案外、神経質な人が多いんだよね。

 

ここのウリは「全国に20か所しかない」秘湯温泉温泉

テルマエ・ロマエの作者、ヤマザキマリ氏も訪れてます。

 

 

支笏湖と同じ水位の露天風呂。

 

 

夜ご飯

お給仕の方がみんなフレンドリーですごく感じがよかった。

け、、毛ガニ~花火

 

 

支笏湖チップという魚。(ヒメマス)

牛肉の棒葉みそ焼き。柔らかくて、歯の悪いジジババにはありがたい。

 

茶碗蒸しに栗が入っててほんのり甘い。

 

 

お刺身。ウニもあったわよん~チュー

煮物。

 

 

松茸?って思った土瓶蒸しは・・・海老でした。

もうね。

おなか一杯で苦しくて。

でも、デザート。

 

普通の露天風呂もよかったし、内風呂もよかった。

 

北海道在住のY子さんに「支笏湖、見るとこないよ」って言われたけど、私は景色だけで充分満足。

その上、おいしいお料理に温泉。

充分楽しませていただきました。

ま、数少ない悪い口コミはあまりあてにならないわね。