日米学生会議 JASC 61st OB.OG interview teamのブログ -2ページ目

自己紹介

みなさんこんにちは音符


JASC/OBOGインタビュー・関東エリアサブリーダーをさせて頂いています、

日米学生会議きらきら!!第61回参加者の


中村真理 ですニコニコ


東京外国語大学の2年生で、スペイン語を専攻していますスペイン

どうぞよろしくお願い致しますきら



【今までやってきたこと】

の中で、今の自分にも影響を与え続けていると思うことの一つに、

高校の文化祭があります。

(またかっ!て思ったたくさんの方!ここは読みとばしてねっ^^笑)


毎年2日間で一万人以上のお客さんが来てくださる

国高祭のメインは、3年生の劇。

一年間かけて、監督、脚本、舞台設計や広報も、

全部自分達で創り上げていきます。

私はメインキャストをやらせてもらいました。


劇のために社交ダンスを習ってダンス雑誌に載せてもらったり、

浪人覚悟で朝から晩までみんなで練習したり、

いま思い出すとsei恥ずかしい絵にかいたような青春キラキラ☆でしたが、

自分から動くビックリマーク2姿勢をまさに体で覚えたのはこの夏でした。


【JASCに挑戦!】


大学で過ごした一年目、

なんだか全然行動できずに終わってしまって、

私は生まれて初めて強烈に後悔しました涙


でもビックリマーク


自分から、主体的に挑戦していくことで、

たくさんの素晴らしい人や、

思いもかけなかったような出来事に出会える。

その中で、悔しくなるほど触発されたり、

時には自分が誰かを触発したり、

志のある行動が、大きく広がっていくこともある。

大学生って、本当に大きな可能性を持ってるということは、

実感していたんです。

JASCを知っていくうちに、

その可能性を、最大限以上に生かせる最高の場所だって思いました。

そして、勇気を出して応募しました。


【JASC/OBOGインタビューに挑戦!】


春合宿から、

お会いできる人や、経験させてもらえることが一気に広がって、

特に沢山の素晴らしいOBOGの方とのつながりに圧倒されてきました。

お一人お一人に体験をお聞きして、財産として残していきたい、

いろんな方のお話をお聞きすることで、自分自身も成長していきたい、

という思いで今楽しくやらせて頂いています!


始まったばかりのこの企画、61回の私たちが中心となって

盛り上げていけたら良いですよねキャアップ

よろしくお願いしますビックリマーク2


【好きなものキラきゅんっ


バレーボール!ピアノ!

お財布やペンケース、携帯はピンクですoldschooldiamondpink!

バラグッズを集めたい途中ですバラ

自分の名前にちなみマリーちゃんマリーちゃん


でもやっぱり、いろんな人と話すことが好きで、

そのためにも英語、スペイン語を

もっともっと頑張っていきたいです。



読み返すと全然おもしろくないですね!残念!!


でもこれからも、企画を進めつつ

ブログでもチームのみんなと頑張っていきたいので、

ぜひぜひ遊びに来てくださいビックリマーク2


よろしくお願いします。



posted by Mari Nakamura










Smile

注:どっかの局でやってる(やってた?)ドラマの話ではありません。

皆様お待ちかねの最後のリーダー、Mari Nakamuraが本日ついに、
素敵な記事を皆さんに見せてくれますよ♪キラキラ

それまでしばし執事の日記をwww

昨日大学に通うために中央線に乗っていたところ3人のアメリカ人の学生さんに声をかけられました!
ちょっとびっくりでしたが、3人ともフィールドトリップで東京の若者文化を調べていると言っていました。

久しぶりに大学生扱いされて嬉か・・・こちらも、ちょうどJASCでアメリカの学生さんたちと話すのを心待ちにしてたのでなんか嬉しかったので、一緒に写真とかとっちゃいました!!!!!(電車内で笑)

さてさて、そこでアメリカの学生さんたちに言われたこと。。

日本の人はみんなとっても礼儀正しいけど、
町の中で会話が生まれないのが寂しい!
汗

ですって。確かに…1日のうちに声をかける見知らぬ人ってどれくらいいるでしょうか?
駅員さん?コンビにの店員さん?
たぶん片手で数え切れる数しかいません、しかも挨拶だけだと思います。

彼らがファーストコンタクトをしてきたとき、それはFine Smileでした!
笑顔で目と目が合えばどんな人とでも会話って始まりますよね~。
よく電車の中で赤ちゃんを見ると微笑んでしま人ってよくいると思います!
あれと同じことをぜひぜひ、大人になってからも続けたいですね…!


ということで、インタビューへの応用をすると(無理やりかっ!!!あせる

アイコンタクト&Great Smile

が大切だってことです。目や顔の表情は口以上にものを言うと!
JASC中、少しでも良いから1日に出会う多くの人にGreat Smileで挨拶をできるような人になりましょう♪虹




posted by 執事

History Of JASC

あと1人のリーダーズの自己紹介を待たず(笑)
(→心待ちにしている方御免なさいwww)
ちょっとした記事を出してみたいと思います!

さて、JASCはこれまで2度の中断を経て、1期~3期に(便宜上)分けることができます。
第1期:第1回~7回(1934年~1940年)
第2期:第8回~第15回(1947年~1954年)
第3期:第16回~現在(1964年~)

(芝崎厚士さん(
44th, 45th JASC参加者)の論文を参照します!
「戦前期の日米学生会議-『リンカーン神話』の実像と効用」『国際政治』第122号(1999年9月)

さて、現在のJASCは第3期という事になります。
もちろん1964年~現在までの間に日米関係を中心に色々と世界の動きは変わってきました。。。
しかし、それは第1期や2期における国際関係の中で揺らいでいた日本の比ではないと思います。

どのような思いでJASCが設立されたのか解説
と言いたいところですが、やめておきましょう。まだまだ重苦しすぎます。
真理の紹介で世界が明るくなった後ドンッに巨大隕石のようにGreat Historyについてお話したいと思います。


--------------------------------------------------


さてさて、リーダーズチームでは色々な活動をしています♪
最たるものは、メールの処理
ほぼ会社員ですガーン
全員ほっとんど寝ないおかげで朝9時にパソコンを立ち上げるとメールが…悪魔的数字をwww(というほどでもないですが。)
加えて全員がアツすぎるためにレスの速さが異常です。
本日のメールBOX内でのやり取り…!!!

4●●●通です。
注:(4じゅっ通)

ただ単に効率が悪いだけ、と言われても仕方ないような気もしますがショック!
みなさま、どうぞ、インタビューがスタートするまで暖かい目で見守ってください♪



…プロフィールの写真が見にくいですが、肖像権の問題のためフラッシュを焚かずに撮影いたしました。
…じゃなくて執事の出来が悪すぎてフラッシュ焚くの忘れました。
すいません…今後写真もアップしていきますのでよろしく!



posted by 執事