こんにちは。一ノ瀬純子です。

今回は幼児期の過ごし方で変わる
この時期の大切さ
について話します。

GWはいかがお過ごしでしたか?
私は同窓会に出かけて、学生の頃を思い出して
楽しい時間を過ごせました。

その時にクラスメイトから言われたのは
いつもアクティブで、はっきり言う人
だったとのこと

確かに。でも10代の私はネガティブな感情が強く、人前に出るのが苦手でした。
本当は今でも苦手です。
学習塾を運営していると話すとびっくり‼️されて、そうそう、ずば抜けて学力があったわけではなく、コツコツと目標に向かって行くタイプ、天才肌ではありませんでした。

基本の基が大事
19歳で初めての家庭教師をした時に
4冊の参考書を購入し、猛勉強したことを
思い出します。
その時にチェックしたのは基本。
土台が大事。高校受験の生徒を担当。私が指名されたのはなぜ?と思いながら
学習指導をしてきました。

結果受験校全て合格💮

基本、土台がしっかりしていると
そこから、ぐんぐん伸びることができる
栄養さえあれば、
根っこがしっかりしていないと
枯れてしまう。

彼女にあった基本の木🌲

幼児期は自己肯定感が高く
なんでもやってみたい、好奇心旺盛

そして、探究心もすぐれている

この時期に刺激を与えないのは
もったいない

日常の生活の中で
工夫できることをお話する
会を開催します。
"基本の木🌲ワークショップ"
無料です。

こんなママさんにぜひおすすめです。
・日常の子育てがつまらない
・幼児期に何ができるの?
・日常の子育てにイライラする
・子育てが時につらくなる
・幼児教育がなんだかわからない
・楽しく教育したい
・どのように教育したらよいかわからない

こんなママさんにおすすめです。

小学生のママまでが対象です。

興味ある方はコメントで
基本 とコメントください。

#幼児教育 #幼児期大切 #幼児を持つママ
#小学生を持つママ #幼児教育講師
#自信持って子育て #子育て楽しく
#子育てつまらない #子育ての悩み
#個別学習塾 #エジソンJディスカバリースクール