妊婦検診の前日やはり余り眠れませ

んでした。

そんな時に弟からの電話。

世間がコロナでもテンションの高い

我が弟。


物流業で働いてるのでとても忙しい

ようで腰が痛いとの事でした。

3月にダブルワークを止めて物流業

1本にしました。

今必要とされてるお仕事を頑張って

るのならもうあれこれ言うのは止め

ようと思いました。

3月頃までは言ってました。

この世の中でも元気で笑ってくれる

だけでいいんですから照れ


ぶんちゃんの二度目の胎児スクリー

ニングを受けました。


この病院では希望制ではなく妊婦さ

んは全員必須の検査になります。


前回は横隔膜ヘルニアの疑いという

診断直後の20Wの時に受けたので正

直、受けるのが怖かったです。

(異常は全くありませんでしたが)


       



今回も心臓、腎臓、動脈管、肺など

を中心に産科の先生に丁寧に調べて

もらいました。


やっぱり見てもらうときは毎回ドキ

ドキして


「万が一、胎児水腫って言われた

らどうしよう(((((゜゜;)」とか

恐怖になってます。


こういう時になるとはっちゃんの時

に受けた胎児ドックの記憶が蘇って

くるんです。


この胎児ドックを受けて緊張しない

妊婦さんなんてほぼいないんではな

いでしょうか。


診断を受けたのは、

ぶんちゃんは下に頭があって右を向

いてる。

羊水の量も大丈夫、胎盤もしっかり

機能している。

特には形で機能などに異常はなく、

先生にもぶんちゃんは絶対に大

丈夫(お墨付きみたいな感じで)と言

って頂きました。


初めて過ごす妊娠後期も先週から妊

娠9か月になり、心電図検査をし

たり、段々入院準備、出産を考える

時期に差し掛かってきました。  

子宮頚管は3.6センチと毎日続けてる

骨盤高位はやはり下がってきまし

た。

1か月で5ミリ短くなり、32週だ

と心配ない数値だそうです。

これ以上下がらないようにと思って

も難しくなってきてますね。


ぶんちゃんの大きさは2020グラムに

なり段々

歩くのも動くのも辛くなってきて、

胎動は変わらず痛くて、肋骨が時々

痛い。


あと1か月したら人生が変わる。


この妊娠期間ほとんど巣籠もりで過

ごしてきた私とぶんちゃん。

入院したら場所が病院に変わります

が1日が過ぎる時間は何となく家よ

りも長く感じます。

今回はぶんちゃんがいるから短く感

じれると良いなと思っています。


時間の流れ方って同じように感じな

いですよね。

妊娠期間中だけで考えると今のとこ

ろはつわり時期が1日が1

番長く感じて、次に

入院時、産後は寝不足になるので、

はっちゃんを産んだ直後はとても1

日が長く感じてきつかったのを覚え

てます。

(はっちゃんに会えなくて)

深夜に授乳室いくと産婦さん達がみ

んな赤ちゃん抱いて授乳されてい

て、私は

スピッツに搾乳した母乳を出して名

前を書いてナ

ースステーションに提出していて寂

しかったのを覚えてます。

NICUの赤ちゃんの母乳は冷凍保存し

なくてはならないので。

今回はまだ準備をしなくてよいと言

われてますがメデラの電動搾乳器は

持っていこうと思ってます。

(少し前に洗浄、消毒しました)





頻繁に来る救急車の🏥🚑️音が鳴り響

く夜中。

今回もそんな感じがします。

期間は9日間の入院予定、はっちゃ

んの時は8日間だったので1日長

めです。

更に今回は誰とも面会ができないの

で入院したら1日でも

早く退院したいですが。


少し前に妊婦検診で心配なので助産

師外来も予約しました。

余りにも心構えが出来てなくてガーン

天使ママで子育て未経験なのに

コロナの世の中ですのでびっくり

G.W中なのにも関わらず担当の助産

師さんとお電話でお話できたので

少しホットしてます。

先生や医療スタッフさん方を信じて

お任せするしかない。

入院生活を♿️🏥を楽しむぐらいの大

きな心を持たねばと思いました。