検定名:内閣総理大臣(1)
検定概要:日本史で聞かれる内閣総理大臣の検定。もちろん入試直結なので、受験生の挑戦を求めます!


■10問中1問
第一次伊藤博文内閣は、一部の例外を除いてほとんどが薩摩・長州の出身者で占められ、藩閥政府と呼ばれる。それでは藩閥出身以外の人物が座った大臣のポストは何大臣か。
またそれは誰か。
正しい組合せを答えよ。
(1)山県有朋 内務大臣
(2)榎本武揚 逓信大臣
(3)森 有礼 文部大臣
(4)山田顕義 司法大臣


■10問中2問
何人かの内閣は国会に対し「超然主義」という立場を表明したため、当時の国民の不満が高まり、国会を度々紛糾に陥れた。さて下記の首相のなかで、超然主義の立場をとらなかったのは誰か。
(1)山県有朋
(2)清浦奎吾
(3)黒田清隆
(4)犬養毅


■10問中3問
内閣総理大臣の順序を聞く問題。昭和戦前期の首相は軍人出身者が多いことに注意し、その所属と順序の正しいものを選べ。
(1)阿部(陸軍)・米内(海軍)・近衛(華族)・東条(陸軍)・小磯(陸軍)・鈴木(海軍)
(2)阿部(海軍)・鈴木(海軍)・東条(陸軍)・近衛(華族)・小磯(海軍)・米内(海軍)
(3)阿部(陸軍)・米内(海軍)・近衛(海軍)・東条(華族)・小磯(海軍)・鈴木(海軍)
(4)米内(華族)・阿部(海軍)・小磯(陸軍)・東条(陸軍)・近衛(海軍)・鈴木(陸軍)


■10問中4問
1900年、立憲政友会は最大の保守政党として成立し、その後の衆議院に対し大きく影響力を持つことになったが、以下の首相の内、政友会の総裁になったことがない人物は誰か。
(1)高橋是清
(2)伊藤博文
(3)若槻礼次郎
(4)西園寺公望


■10問中5問
内閣総理大臣には色々なアダナがついていることが多い。次の首相名とアダナの組み合わせのうち、誤っているのはどれか。
(1)山本権兵衛 震災内閣
(2)浜口雄幸 ライオン宰相
(3)原敬 平民宰相
(4)桂太郎 非立憲内閣


■10問中6問
憲政の常道とは、大正時代末期から昭和初期にかけて政党内閣が続いた時期であり、元老西園寺公望が衆議院の第一党の党首を首相に推挙する方式で内閣が組閣されていた。この時期の内閣とそのとき起きた事件の組み合わせとして誤っているものを選べ。
(1)加藤高明(憲政会) 初の普通選挙実施
(2)浜口雄幸(民政党) 重要産業統制法
(3)若槻礼次郎(民政党) 満州事変
(4)田中義一(政友会) 治安維持法の改定


■10問中7問
近代日本は慢性的に経済恐慌に見舞われるが、その時の首相と大蔵大臣の組み合わせとして誤っているものを選び答えよ。
(1)昭和恐慌 浜口雄幸・井上準之助
(2)戦後恐慌 原敬 浜口雄幸
(3)資本主義恐慌 伊藤博文 渡辺国武
(4)金融恐慌 若槻礼次郎・片岡直温


■10問中8問
大正期から昭和の憲政の常道の時期の内閣総理大臣は第二次護憲運動に少なからず関与している。1924年に清浦奎吾内閣が倒れたときの彼らの所属政党名とその組み合わせの正しいものを下から選び答えよ。
(1)革新倶楽部・・・犬養毅 民政党・・・若槻礼次郎
(2)憲政会…浜口雄幸  政友会・・・高橋是清
(3)憲政会・・・加藤高明 政友会・・・犬養毅
(4)政友会・・・田中義一 民政党・・・浜口雄幸


■10問中9問
第一次大隈重信内閣の成立には、戦争の影響と国内政治の問題が大きく影響している。これらの関連事項を整理した正しい文を次から選び答えよ。
(1)日清戦争後のリャオトン半島経営や台湾経営にかかる費用の捻出のためイギリスと接近するのを条約改正の問題から対外硬派連合が非難したから。
(2)日露戦争後の関東州経営や対中国軍拡予算のために、地租増徴案を内閣が提出し国会が紛糾したのをまとめたから。
(3)日露戦争後の山東半島経営や朝鮮植民地化にかかる費用を地租の増徴でまとめようとした内閣に反発し国会を解散させたから。
(4)日清戦争後の台湾経営費用や対ロシア軍拡予算のため、地租増徴案を提出した伊藤内閣に反発し憲政党が結成されたから。


■10問中10問
第一次山県有朋内閣の国会運営に関して誤っている事項を示す文を選び答えよ。
(1)超然主義演説を行い、朝鮮半島を利益線と説き、軍事拡大予算を提案した。
(2)中江兆民は蛮勇演説で予算案に同調する議員を戒めて辞職した。
(3)民党は民力休養、政費節減を唱えて大きく反発した。
(4)自由党の土佐派が軍拡予算に賛成したため、予算案が成立した。


東大PJゼミ生になろう!
東大テストゼミに参加しよう!


大学受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ