アイルランドのデータ保護委員会は、Facebook が個人情報保護法に違反しているという訴えに基づき、来週から同社のアイルランド支社の監査に入ることがわかった。これは、Facebook 利用者である Max Schrems 氏の訴えによるもの。
同氏は Facebook に対し、同社が保存している同氏に関するデータをすべて送付するよう依頼。その後送られてきた1,200ページにも及ぶデータには、同氏が3年前に削除していたものが含まれていたという。また、同氏が何に対して「いいね!」ボタンをクリックしたか、どこからどの IP アドレスでログインしたか、といった情報も記録されていた。
同氏は Facebook が非常に個人的でしかも一般に公開されるとダメージになりうるデータを本人に同意なく保存していたとして、アイルランドデータ保護委員会にレポートを提出した。Facebook または同社の従業員が個人情報保護法に違反していると判断された場合、Facebook は最大で13万9,000ドルの罰金を支払うことになる。
アイルランドのデータ保護委員会はまた、Facebook が会員以外のデータを収集しているのではないかという疑いで調査を行っている。これは、Facebook が会員から会員ではない人の名前、電話番号、E メールアドレスなどの個人情報を収集し、非会員の「大規模なプロフィールデータベース」を作成しているというもの。
これに対して、Facebook は反論をしている。会員が友人や知人に対して Facebook への招待メッセージを送信したとき、Facebook は確かにその友人や知人の E メールアドレスや氏名などを保存している。招待が拒否された場合でも情報は保存される。だが、Facebook によれば、その目的はその友人や知人が後で Facebook に参加した際に会員にその旨を通知するため。こうした目的での情報の収集は、招待を必要とするインターネットサービスにおいては広く一般に行われているものだとしている。
【関連記事】
Facebook の友達でトレーディングカードを作れる「FaceTrumps」
Facebook? Google+? Twitter? MySpace? SNS による「社会的人格」テスト
東芝、YouTube に Facebook コネクトと連動した体験型ゲーム「Play the Smart Community Game!」を公開
ソーシャルメディアによって変わる企業の顧客サポートの姿
「いいね!」1万超えの Facebook ページが堅調に増加—ネットマーケティング9月調査
同氏は Facebook に対し、同社が保存している同氏に関するデータをすべて送付するよう依頼。その後送られてきた1,200ページにも及ぶデータには、同氏が3年前に削除していたものが含まれていたという。また、同氏が何に対して「いいね!」ボタンをクリックしたか、どこからどの IP アドレスでログインしたか、といった情報も記録されていた。
同氏は Facebook が非常に個人的でしかも一般に公開されるとダメージになりうるデータを本人に同意なく保存していたとして、アイルランドデータ保護委員会にレポートを提出した。Facebook または同社の従業員が個人情報保護法に違反していると判断された場合、Facebook は最大で13万9,000ドルの罰金を支払うことになる。
アイルランドのデータ保護委員会はまた、Facebook が会員以外のデータを収集しているのではないかという疑いで調査を行っている。これは、Facebook が会員から会員ではない人の名前、電話番号、E メールアドレスなどの個人情報を収集し、非会員の「大規模なプロフィールデータベース」を作成しているというもの。
これに対して、Facebook は反論をしている。会員が友人や知人に対して Facebook への招待メッセージを送信したとき、Facebook は確かにその友人や知人の E メールアドレスや氏名などを保存している。招待が拒否された場合でも情報は保存される。だが、Facebook によれば、その目的はその友人や知人が後で Facebook に参加した際に会員にその旨を通知するため。こうした目的での情報の収集は、招待を必要とするインターネットサービスにおいては広く一般に行われているものだとしている。
【関連記事】
Facebook の友達でトレーディングカードを作れる「FaceTrumps」
Facebook? Google+? Twitter? MySpace? SNS による「社会的人格」テスト
東芝、YouTube に Facebook コネクトと連動した体験型ゲーム「Play the Smart Community Game!」を公開
ソーシャルメディアによって変わる企業の顧客サポートの姿
「いいね!」1万超えの Facebook ページが堅調に増加—ネットマーケティング9月調査
「この記事の著作権はjapan.internet.com に帰属します。」
中小企業・個人事業主のECサイトの信頼UPに
個人情報保護マークを個人情報保護認証機関JAPHIC