2024年01月30日東京女子医科大学八千代医療センター小児科より、
新型コロナウイルス感染症に関わる小児急性脳症患児103例の臨床像を解明しました。
とのプレスリリースがあった。そのポイントは

○ 東京女子医科大学附属八千代医療センター小児科の高梨潤一教授と東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 こどもの脳プロジェクトの佐久間啓プロジェクトリーダー、葛西真梨子主席研究員らのグループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症に関連した小児急性脳症(SARS-CoV-2関連脳症)の調査を行い、その臨床像及び臨床的特徴を明らかにしました。
 
1.調査対象は、2022年11月30日までの小児(18歳未満)のSARS-CoV-2関連脳症患者さん103人でした。
2.急性脳症症候群のタイプとしてはけいれん重積型(二相性)急性脳症(AESD)が最も多く全体の26.2%を占めました。
3.極めて重篤な劇症脳浮腫型脳症(AFCE)と出血性ショック脳症症候群(HSES)が13.6%を占め、過去のウイルス関連脳症に比べて高頻度でした。
4.25%以上の患者さんが重篤な神経学的後遺症または死亡という転帰でした。 

このプレスリリースについて留意しておくことは弱毒化が進み、ウイルス研究者の宮沢孝幸氏によれば「オミクロンはもう生ワクチンだ」とまで言わせた株である。その株での結果である。それをふまえてこのプレスリリースを紹介した大阪大学招へい教授の宮坂昌之氏の発言をご紹介しよう。「どうですか?急性脳症になった25%以上の子どもが死亡あるいは重篤な後遺症を残しています。この報告を見ても、まだ「子どもはワクチンするよりコロナにかかったほうがいい」などと言いますか?」

このプレスリリースの重要な所は「25%以上の患者さんが重篤な神経学的後遺症または死亡という転帰でした。」そして、ワクチンの効果を示すのはSARS-CoV-2関連脳症患者さんの多くは、新型コロナウイルスワクチンの未接種者でありました、SARS-CoV-2関連脳症患者103人中、95人が新型コロナウイルスワクチンを接種していませんでした。そのうち劇症脳浮腫型脳症(AFCE)および出血性ショック脳症症候群(HSES)の患者さんは全て新型コロナウイルスワクチンを接種していませんでした。とあります。このAFCEとHSESは脳症の中でもどの位置にある症状の重さかと言えば、3)最重度の神経学的後遺症または死亡をもたらす脳症を引き起こす割合が高かった103人中、6人が劇症脳浮腫型脳症(AFCE)、8人が出血性ショック脳症症候群(HSES)という最重症の急性脳症症候群でした。過去のウイルス関連脳症の疫学調査結果と比較して、これら二つの脳症症候群はSARS-CoV-2関連脳症で発症頻度が高いことが明らかになりました。

つまりはワクチンを打った人は最も重い状態にはなっていなかった。つまりは重症化予防に関して言えばワクチンの有効率は100%なのである。

ワクチンの最終的な役目は重症化予防である。極端な言い方だが、死ななければ罹患しても良いのである。その効果はワクチンにより出ていると示唆しているのが今回の結果である。

 

 

つまりは 小児ようワクチンは5歳からなので、このグラフが

 

100%接種ならばこうなっていた。