今、入院中の私、盗難被害を受けた。盗まれたのは9000円程。発生したのは私が就寝中。私は自分のポケットに常に財布を入れているのだが、寝ている所をポケットに手を入れての大胆な犯行だ。なので、外部の犯行は考えにくい。状況から判断して内部の犯行だ。


 今までの得した値段を考えたら大した額では無く諦めるのは簡単なのだが、隣のベッドの人も被害を受けている。ポテトチップス2袋と現金3000円程だ。6人部屋の入り口付近の人はたばこ2箱やられている。向かいの人もタバコをやられている。


 私の周りに状況から考えて、急激に身の持ち回りが良くなった人物が居る。多分この人が犯人だろう。


 そして、入院の経緯を以前その人から聞いたのだが、多分この人は保護観察中だ。保護観察中に犯行が発覚したらその後どうなるか・・・・・警察で指紋が採取保管されているだろう。


 後は決定的な物でこの人の指紋を採取したら良い。


 そして、その人物の最近の行動はお金が必要な状況なので、直ぐに再度寝込んでいる私の財布を狙ってくるだろう。


 私の財布は鎖に繋いでいるのだが、スナップ状の取り付け金具で簡単に取り外せる構造だ。そして、付けていた鈴もちぎられている所を考えると、一旦取付金具から財布をハズシテ、別の明るい場所で財布の中身を探り、鈴をちぎり、元に戻した可能性が高い。そして、その金具はクロムメッキで指紋が非常に付きやすいのだ。

 財布の中身も工夫が必要だ。指紋が残りやすい紙を挟み、しげしげと何かを掴み再度それを戻すような物は・・・・と考えたら韓国の1000ウォン紙幣が思い浮かんだ。ついでに1ドル紙幣も入れておこう。興味を持って掴み、使えないから財布に戻す可能性が非常に高いのだ。


 財布が開けられたと判る工夫も必要だ。財布を開ける際にはマジックテープを開けるようになっているのだが、マジックテープに黒い紙を挟み、朝起きてそれが無かったら犯行が行われた後だ。


 後は財布をビニール袋に入れて、財布と共に警察に被害届けを出したら完了だ・・・・・


 いやいや、それでも良いのだが、それでは被害の9000円は戻ってこない。財布を一旦家に置いて、さりげなく指紋採取をした事をそいつに言ってみよう。保護観察中ならばそれなりの行動を取る可能性が高いし、しなければ、予定通り警察に届けたら良い。


海外旅行はH.I.S.