ぶす犬くーちゃん-紙雛


2009年6月5日
撮影者:ぶす犬くーちゃんさん

「うすき雛」
撮影地:大分県・臼杵市・旧丸毛屋敷


コメント:ひな祭りのシーズン。臼杵市は紙で作られたお雛様が街のあちらこちらに飾られます。

パンフレットの案内をご紹介いたします。

因幡観通(第14代臼杵藩主)の時代【天保の改革】の頃、質素倹約のため「紙製のお雛様」しか許されていませんでした。そんな時代にあっても、先人達は子どもの成長の無事を祈りながら、紙雛を飾ったことと思います。当時の作り方は残っていませんが、お雛様の原型である立ち雛を参考に、シンプルで気品のある臼杵らしいお雛様が2006年春に誕生いたしました。

との事です。現在の臼杵で飾られている紙のお雛様は2年前からの事でしたが、その由来は江戸時代の事です。時空を飛び越えて蘇ったお雛様です。

因みに、普通は三色の御餅の飾りはうすき雛は質素倹約の為に緑と白の二色です。


http://www.arukikata.co.jp/syasin/t_photo/main_1248.html