前から考えていた、「食べるの止めて飲む事にする」ですが、問題が発生しました。ビタミンDです。厚生労働省の推奨値は5-50μグラムですが、飲むのに適する食材にはこのビタミンDはありません。唯一ミルクセーキぽく使えるのに鶏卵がありますが、推奨値の最低限をクリアーさせる為にはコレステロールの上限に引っかかりますし、規定の熱量以内で他の栄養素を組み合わせるには限界があります。
そこで捕食として食べるのも加えます。食べる事を止めるのは不可能です。
豆乳を作る際に出るおからとビタミンDを多く含む食材のしいたけ、しらす干をメイン食材として一品料理を考えたいと思います。