私が考えていた、食べる事をやめ飲む事にして、糖質、たんぱく質、脂質を7:2:1の割合に調整する方法を具体的に探っていた。
最終的にはみなさんに使って欲しいので、組み立て目標は。
一食当たりの総合計150円を目標
手間は最低限である
おいしい
厚生労働省の一日の推奨摂取栄養量を添えて、糖質、たんぱく質、脂質以外に各種ビタミン、ミネラルを加えて開示する
味を毎回変える
食物アレルギーの人向けも用意する
週一回爆発日を設けて食い放題で人間を取り戻す
を目標にしています。基本的にダイエット食品を作って売る訳ではありません。食材を読者自身がスーパーなどから購入して組み合わせるのです。ダイエット食品などの加工したブラックボックス食品では無く、読者自身が食材一つ一つを見て組み合わせる訳なので完全なホワイトボックスであり、食物アレルギーも回避できる訳です。
で、必用な食材「豆乳」これを購入しようとしたら一食あたり150円の目標は厳しくなります。そこで「大豆から作ってしまえ」との発想で豆乳の作り方を調べたら、知っている人には当たり前の事なのですが「おから」が発生するではありませんか。このおからをどうしようか・・・・捨てるか・・・いやいや大日本度経知教の信者である私には捨てる事などできません。食うか・・・食うことをやめると言う事が出来なくなる。背に腹は変えられぬ。食う事も加えるか・・・うーん。まっ試しに作ってから考えよう・・・
です。試作前の段階なのでこんなものです。
私はそんな人間です。「朝令暮改」が私です。みなさんは「朝令暮改、あーそうかい」の調子でお付き合いください。