「食品交換表」


名前が悪い。生活者の視点からしたら、交換された食材はどうなるの???捨てるの????この表を使って現実的に交換している人なんて居ないでしょ。食材を見て一単位の量を調べるのに使われているのでしょ。


と思っていた所、ジャンクフード大国のアメリカの糖尿病食が気になったので調べてみたら。

「Exchange Lists for Meal Planning」と言うものがあった。直訳したら「食品交換表」じゃん。


その内容がかなり気になる。食品を6種類に分けているのも日本と同じだ。・・・・

と言うか、日本がこのシステムをパクッタのかもしれない。


いずれにせよ、アメリカでも現実的に交換なんてしている人は居ないだろう。ならばタイトルを

「Nutritonal Group Lists for Meal Planning by Unit System」とかにすべきだ。


日本でも「食品の重さと単位表」にしたら良いのだ。


とにかく現実的では無い名前は変えたほうが良いと思うのは私だけか・・・


私だけのような気もする・・・


人に話したら「どうでもよいよ」だって。