2月14日 九日目です。
体重は
125.0Kg
前日比
-0.4Kg
初日比
-3.4Kg
となりました。
本日はウォーキングなのですが、睡眠時無呼吸症の為か疲れが酷く、ウォーキングの最中でもあくびが出て、強い眠気に襲われます。これがキツイ。本日も一万歩で止めました。
臼杵は今、うすき雛めぐりが開催されています。
臼杵のひな祭りは紙で作ったお雛様を飾ります。勿論普通の家庭はみなさんが想像されますお雛様なのですが、臼杵は質素倹約の為に紙のお雛様しか許されていませんでした。
パンフレットの案内をご紹介いたします。
因幡観通(第14代臼杵藩主)の時代【天保の改革】の頃、質素倹約のため「紙製のお雛様」しか許されていませんでした。
そんな時代にあっても、先人達は子どもの成長の無事を祈りながら、紙雛を飾ったことと思います。
当時の作り方は残っていませんが、お雛様の原型である立ち雛を参考に、シンプルで気品のある臼杵らしいお雛様が2006年春に誕生いたしました。
との事です。現在の臼杵で飾られている紙雛は2年前からの事でしたが、その由来は江戸時代の事です。時間を飛び越えて蘇ったお雛様でもあります。
臼杵雛の顔出しのパネルです。
藁を束ねて株状にした土台に飾った紙雛です。
食事どころ「もんく」の空中焼きそばと紙雛の組み合わせでございます。
店名が気になる所です。「味に文句あるのか!!!!」の「もんく」なのでしょうか。それともここは寺が多いので「僧侶」の意味の英語からとったのでしょうか。私としては前者であって欲しいのですが・・・
本日は臼杵交流会館「サーラ・デ・うすき」で折り紙でお雛様を折る講習がありました。簡単に折れるので、事前申し込み不用でその場で教えてくれました。折り方は二通りあり、簡単なものと難しいものがあります。私は根性の無さでは誰にも負けません。なので、簡単な物を選びました。
明日は本格的な紙雛の製作講習を申し込みました。その様子をご紹介したいと思います。