今月新車で購入したミラの車検が切れるので、ユーザー車検に行ってきた。


 ユーザー車検は非常に簡単で、車と二輪は陸運局へ軽自動車は軽自動車協会へもって行き、車検代として1500円位を払い、検査ラインで検査を受け、不合格になったら、オートバックスでその部分だけを交換したらよい。


 よっぽどの事が無い限り落ちる事は無い。


 ただし、注意がある。落ちた場合のメンテナンスを考えるならば、日取りを余裕をもって車検を受けるべきだ。部品の取り寄せに日にちが掛かる場合、肝心の現在有効の車検が切れてしまう可能性もあるからだ、その際、最初に払った検査代1500円は捨てる事になるが、業者に車検そのものを頼むよりも爆安には変らない。


因みに、検査代は当日以内ならば、再検査一回は無料で認めてもらえる。

 が


 新車からの初めての車検が曲者で、殆んどの場合、光軸がずれている。私の新車で購入した車も最初から素人が見ても明らかにズレテイルのが判ったくらいだ。なので、ディーラーに持っていったのだが、適当にあわせてのだろうか、今回の検査ラインで光軸が不合格になったのだ。当日ならば再検査は無料なので、熊本市の東町から購入したダイハツ菊池まで小一時間の道のりを行ったのだった。新車の光軸は殆んどずれている認識が無いのか、ディーラーのメカニックは光軸を合わせる工賃で2000円と言ってきた。私は「初期不良だから無料にしろ」と吠えて無料にさせたのだった。


 私はヤクザではありません。中国、インドを一人で渡り歩いたら皆私のようになってしまいます。


 因みに、お袋が新車で買ったライフも光軸でやられました。


 メーカーに関係なく、とにかく新車は曲者だと強く認識しました。


 新車は組み立てラインで作業がしやすいようにするために、道路交通法の規定では無く、作業者の都合で合わせているのか、それとも、初めての車検はディーラーでやる事を前提でいい加減に付けて市場に流しているのかもしれない。


 結論を言えば、一度車検を経験した中古車を買うのが一番良い事が判明した。



 光軸は新車で買った時に店でピシャリと合わせてもらう事を強くお薦めいたします。



ぶす犬くーちゃん-1

車検に合格した。


ぶす犬くーちゃん-2


車検に費やした費用は


車検代 1500円

自賠責保険二年間 19870円

自動車重量税 8800円


合計 30170円 でした。