金閣寺の後は参観予約をしていた京都御所に向かった。


 場所的に間に合うと思ったのだが、京都のバス路線図が複雑で遠回りの路線に乗ってしまい予約時間から15分遅れで京都御所に入った。


 もうダメかな・・・と思ったのだが、「予定の参観者に追いつく形ならば構いません」との事でどうにか参観出来た。


 参観も中々ゆっくり行なわれており、数ある見所の中の一つだけが見る事が出来なかっただけだった。



1

観る事が出来なかった「御車寄」でございます。

小走りをしながら撮りました。




a

新御車寄(しんみくるまよせ)です。この新御車寄は大正天皇の即位式に際して、天皇皇后両陛下の為の玄関として建てられました。


b

新御車寄にあった御車と私です。


2

御車です。
4
紫辰殿が遠くに見える承明殿でございます。


3
承明殿でございます。ここは明治天皇以前の歴代の天皇が儀式を行なっておりました。


5
建立門でございます。この門は天皇皇后両陛下しか通る事が出来ませんが、アメリカ大統領やイギリス首相が訪れた際には、この門が使われたとの事です。



6

清涼殿でございます。ここは明治以前の天皇が日常生活を行なっておりました。多分セックスもここでやっていたと思います。


7
蹴鞠が行なわれていた庭です。


8

御学問所でございます。ここでは皇族方がさまざまな事を学ばれていました。


9
御池庭でございます。


10

御常御殿でございます。


これを観たら参観は終了です。